横浜中華街 肉まん まとめ

公開日:2019年06月14日

横浜中華街の行列店の肉まんを食べ比べ!

食べてわかった横浜中華街で本当においしい肉まん9選

食べてわかった横浜中華街で本当においしい肉まん9選

横浜随一の観光名所「横浜中華街」。店先で肉まんを売っている店はたくさんありますが、どこがおいしいのか見分けがつきません。そこで、横浜在住の食通がおすすめする肉まんを実食し、ココなら間違いなし!  という店を集めてみました。

中国の食を凝縮! 600以上の店がひしめく中華街

今でも異国情緒あふれる中華街
異国情緒あふれる中華街

異国情緒あふれる街、横浜。若いころの思い出たっぷりの方もいるのでは? そんな横浜の中心にあるのが横浜中華街です。北を玄武門、東を朝暘門、南を朱雀門、西を延平門に囲まれたおよそ500m四方に600以上の店舗がひしめいています。そのうち、中国料理のレストランは220軒以上、中国食品の食材やお菓子などを扱う店が100軒という、まさに中国の食を凝縮した街です。

 

かつてはちょっとディープな空気で入るのに勇気がいった中華街かもしれませんが、今では焼き小籠包や杏仁ソフトクリームなど、さまざまな食べ歩きアイテムが考えられ、中華街=「おいしい中国料理の店に食べに行く」だったのが「歩きながらおいしい中国のテイクアウトを楽しむ」街になっているのです。

 

そんな中華街、たくさんの店が店頭で肉まんをふかして売っています。どれがおいしいのか、通りがかっただけではわかりません。行列ができている店ならいいのかというと実は簡単にそうともいえません。なぜなら、中華街にやってくる人の7~8割が初めて、あるいは何年かに一度しか来ない人だから。つまり、どのような味かよく知らないで行列を作っているかもしれないのです。

 

そこで、今回は、筆者が中華街で頻繁に食事をしている横浜在住の人や、中国人の料理人の友人などに話を聞きました。

「どこの肉まんがおいしい?」

「中華街通」の答えの中から、複数の人がおすすめする肉まんを買ってみて、実際に筆者が食べてみました。中華街の肉まんはどれも大きくて、あんもぎっしりです。でも、その中で、筆者がこれはちゃんとおいしいと思う9店舗11品を選びました。冷凍ものもあり、作りたてをふかしている店もあり、味も具材の工夫もさまざまですが、全部自宅に持ち帰ってふかしてみて食べました。体重、増えました。

それでは、本当におすすめの9店舗11品をご紹介していきましょう。

ふかしたての肉まんの香りは食欲を誘う
ふかしたての肉まんの香りは食欲を誘う

横浜中華街のおすすめ肉まん9選

地元民オシの肉まんを聞き、9店舗11品の肉まんを実食!

 

[1]塩味のあんとふわふわの皮。広東料理の名店が作るお手本のような肉まん

中華菜館 同發(どうはつ)

1個400円、持ち帰り3個1,200円
1個400円、持ち帰り3個1200円

「同發」は、横浜中華街を代表する広東料理の名店です。「同發」の新館は1階が中華スイーツや点心、中華菓子、中国茶を楽しめるイートインコーナーになっており、お土産専用だった肉まんが、店内はもちろん、食べ歩きもできるようになりました。

「同發」の肉まんの特徴は皮の甘さです。大きいので、横からかじっても、すぐにはあんに届かないのですが、皮そのものが甘いので、あんが顔を出すまでもおいしくいただけます。肝心のあんは塩味。シンプルに、粗めに挽いた豚肉とタマネギを中心にしたあんで、ごま油の香りがほのかにします。コリコリした独特の食感は、具材に軟骨が入っているのではないでしょうか。大きめですが、あっという間に食べきれます。飾り気はありませんが、肉まんとはこういうもの、というツボをキチンと抑えています。中華街の肉まんの優等生です。

 

■中華菜館 同發 (新館売店イートイン)
住所:神奈川県横浜市中区山下町164
電話:045-681-8808
営業:11:00〜21:30 無休

 


[2]行列に並んででも食べたい元祖フカヒレまん

公正和(こうせいわ)

元祖フカヒレまん1個400円、フカヒレ姿煮まん1,600円。持ち帰り用フカヒレまん3個1,200円
元祖フカヒレまん1個400円、フカヒレ姿煮まん1600円。持ち帰り用フカヒレまん3個1200円

400円でふかしたてのフカヒレまんが食べられる! 「公正和」の創業はなんと1926年、フカヒレまんの元祖のお店です。横浜中華街のお店の前はいつも行列がひっきりなしの人気ぶり。肉まんはじめ、さまざまな中華まんが売られていますが、やはり人気なのはフカヒレまん! 400円とお手頃な値段でふかしたてを食べられます。

皮はしっかり目で、あまり甘みは感じません。あんは少し甘みを感じる塩味で、キャベツやたけのこ、ニラ、ネギなどが入っていて、とても柔らかいあんに仕上がっています。肝心のフカヒレは、ちゃんと入っていて、特有のぷりっとした食感が楽しめます。具はコラーゲンたっぷりのスープで煮てあるようで、そのスープが底のところの皮に染みています。底を最後の楽しみにとっておきたいところです。もっとフカヒレを食べたい! という方には、1600円(!)のフカヒレ姿煮まんがあります。こちらはフカヒレが1枚、どんと挟まれています。 

 

■ 公正和
住所:神奈川横浜市中区山下町152
電話: 045-681-2276
営業:10:30〜20:00  土日祝 〜22:00 水曜定休 


[3]北京ダックの名店が女性におすすめするのは「肉」ではなくこれ!

北京飯店(ぺきんはんてん)

、野菜まん1個370円。持ち帰り用も1個からOK
女性におすすめの野菜まん1個370円。五目肉まんとともに持ち帰り用も1個からOK

「五目肉まんが絶対に美味しいですよ。女性なら、野菜まんも!」

北京料理の名門「北京飯店」のおすすめは、店員さんによればこの2つだそうです。こう言われたので両方買っちゃいました。五目肉まんは丸い形で中華街の肉まんのレギュラーサイズ、野菜まんは上から見ると葉っぱの形をしています。

「野菜まん」のあんは大きく切った具材がとろみの付いたスープでまとめられています。あんというよりは、おいしい野菜炒め! 肉は入っておらず、あっさりとした味付けです。家に持ち帰りふかしてお酢をかけてみると、これが絶品のおいしさでした。 

五目肉まん1個430円、野菜まん1個370円。持ち帰り用も1個からOK
ごろっとした食材の五目肉まん1個430円。持ち帰り用も1個からOK

もう一つのおすすめ、大ぶりの具材の触感が楽しい「五目肉まん」を2つに割ると、あんはひき肉ではなく、ごろんと大きな角切りのお肉と野菜です。皮は薄めで、その中にたっぷりあんが入っています。お肉の大きさは、1.2cm角くらい。小松菜やタケノコが、同じようにごろんと入っています。あんは塩味。ごま油の香りがふわっと漂ってきて、なんともぜいたくな味です。 

 

■北京飯店
住所:神奈川横浜市中区山下町79-5
電話:045-650-5788
営業:平日11:00~18:00 土日祝 11:00~20:00 無休

 


[4]やっぱり両方食べたい塩味の肉まんと醤油味の豚まん

大珍楼(だいちんろう)

写真は肉まん。豚まんともに1個400円。持ち帰り用も1個から

「大珍楼」には、「肉まん」と「豚まん」の2種類の商品があり、いずれも手作りおすすめです。

まずは肉まん。こちらは豚肉に加え、キャベツ、玉ねぎなどを具にした、塩味あっさりのまんじゅうです。具はひき肉のように細かくひいてはなくて、食感がよく、肉汁がたっぷりです。ちょっと餃子の中身のような味わいで、あっさりしています。

続いては豚まん。こちらは肉まんにも使われているキャベツや玉ねぎに加え、長ねぎやニラ、ショウガなどが使われ、こっくりとして複雑な味わいです。皮は共通のものを使っているようです。少し甘めで、もっちりとした厚めのもので、食べ応えがあります。

お土産用の袋は、そのままレンジでチンして食べられるという便利なもので、家でも簡単にアツアツが食べられます。もちろん、袋から出して蒸し器でふかしてもOKですよ。 

 

■大珍楼
住所:神奈川県横浜市中区山下町143
電話:045-663-5477
営業:11:00~22:00 無休

 

[5]中華街食べ歩きブームを作った特大ブタまんを食べてみた

江戸清(えどせい)中華街本店

1個500円と高めながらお値段納得の味とボリューム
1個500円と高めながら、お値段納得の味とボリューム

今の中華街の肉まん食べ歩きブームを作ったのは、この「江戸清」だといわれています。創業は明治27年、当時外国人居留地だったこの地に、日本人が作った精肉店が「江戸清」のルーツです。その3代目・高橋柢祐さんが、戦後、このブタまんを誕生させました。

大きさは、中華街随一の250gだそうですが、中華街の他のまんじゅうに比べて高さがあり、今回の食べ比べでもやはり一番大きいという印象でした。値段は500円とブタまんとしては中華街で一番高いのですが、この大きさなら納得です。

皮は分厚くてパンのような食感です。あんは塩味。ひき肉にタケノコのみじん切りがいいバランスで混ぜられ、それがアクセントになっています。ひょっとしたら軟骨のようなものも入っているかもしれません。あんの量もたっぷりなのですが、他のどのお店よりもショウガの風味が利いています。これが、中華街最大のまんじゅうをぺろりとイケてしまう理由です。

TVや雑誌などのメディアでもたびたび取り上げられるのは、こうしたほかの店にはない特徴が際立っていることもあるでしょう。


■江戸清 中華街本店
住所:神奈川県横浜市中区山下町192
電話: 045-681-3133
営業:9:00〜20:00 土日〜21:00 元旦のみ休

坂井 淳一
坂井 淳一

「今日なにを呑む?」から始まる食事の新しいスタイルを提案する酒ごはん研究所主任研究員。ワイン、日本酒、本格焼酎やスピリッツ、カクテルとあらゆるお酒を研究している。料理はもちろん、旅行、アウトドアやIT、ガジェットなど幅広くカバーする。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き