秘湯金湯館、伊藤博文や森村誠一に愛でられし宿(後)
金湯館を赤い階段の上から眺める

公開日:2023年07月19日

ちょっといいところ

秘湯金湯館、伊藤博文や森村誠一に愛でられし宿(後)

秘湯金湯館、伊藤博文や森村誠一に愛でられし宿(後)

「金湯館」本館に泊った翌朝、3代目であるおばあちゃまに会いました。旅館の歴史を教えてもらい、ますます金湯館が守っていくべき秘湯であることを確信しました。部屋に鍵がなく電波も届かない宿で、素敵なお湯と山の幸を堪能する贅沢! 再訪を誓いました。

森村誠一『人間の証明』について

森村誠一『人間の証明』について
『人間の証明』(著:森村誠一 角川文庫)の原案となったお弁当の包み紙 右手に西條八十の「ぼくの帽子」の詩

※「秘湯金湯館、伊藤博文や森村誠一に愛でられし宿」、前編はこちら

金湯館は、森村誠一の『人間の証明』でも有名な宿です。小説にも実名で登場します。

彼は学生時代山登りで宿泊し、昼用に頼んだ「おにぎり弁当」の包み紙に西條八十の「ぼくの帽子」(のちに「帽子」と改題)という詩が印刷されてあり、それにインスピレーションを得て『人間の証明』を書いたそうです。

――母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?――(西條八十 「ぼくの帽子」より)

このフレーズは、1977年の映画『人間の証明』で一世を風靡しましたね。

現在でもお願いすると、同じ包み紙に包んだお弁当を用意してくれるそうです。

3代目おばあちゃまに会う

3代目おばあちゃまに会う
3代目おばあちゃま 勝海舟直筆がプリントされた手拭いを掲げて

翌朝温泉に行くと、現在のご主人(4代目)のお母様で86歳になる綺麗なおばあちゃまにばったりお会いしました。

色白できめの細かいつるつるのお顔は、この湯が美人の湯であることを証明しているかのようでした。とてもお話上手で、金湯館の歴史を詳しく語ってくれました。

明治の大水害で40軒あった別荘や旅館が流されて、唯一残ったのが金湯館だということ。

山の上の一軒宿なので、4~5時間かけて登って来た人を無下に追い帰すわけにもいかず、2代目の頃には8畳に25人泊めたこともあったこと。

専用林道のゲートの傍に霧積館(『人間の証明』に登場します)という別館があって、以前はそちらにお湯の3分の1を送っていたけれど、現在は専用駐車場になっている、などなど。

どうやって伊藤博文たちはここに来たのか?

どうやって伊藤博文たちはここに来たのか?
右手の和室4部屋をぶち抜いて、明治憲法草案

私はこちらに来てずっと不思議に思っていたことを聞いてみました。

車でも45分たっぷりかかる険しい山道を、伊藤博文たち45名はどうやって登って来たのか? という疑問です。明治政府の重鎮たちが、4~5時間も山登りをしてきたとは考えられません。

その答えは、彼らは横川駅までは列車を使い、そして駅前で「お馬やお駕籠、人力車」を雇い金湯館まで来たということです。にわかに歴史を感じました。

そして今回泊った1号室10畳2間と隣の2間、合計4部屋ぶち抜きで明治憲法の草案を作ったとのこと。秘密裏にことを進めるのに、秘湯は最適だったようです。

歴史にあぐらをかいてという人も

歴史にあぐらをかいてという人も
朝食も山の幸を堪能

部屋にはトイレはおろか、鍵や金庫、冷蔵庫などもありません。ドコモ以外は電波も入らないので、ほとんどスマホは使えません。食事処もないので、部屋に持ってくるまでに天ぷらなども冷めてしまいます。

家族経営の秘湯であることをよく理解せずに来る人からは「歴史にあぐらをかいて」とクレームを受けることもあるそうです。

それを聞いて、私はこのタイムスリップを体感できるような旅館を楽しめない方は、最初から現代的で何もかもが整った旅館に行った方が良いと思いました。

私にとって金湯館で過ごした時間は、素晴らしい温泉と豊かな自然にのみ向き合う贅沢で、なにものにも代えがたいものでした。機会がありましたら、家族や秘湯好きな友達たちと再訪したい宿でした。

おわり

■もっと知りたい■

上野真香
上野真香

趣味は陶芸、旅行、料理、華道、手芸など多岐にわたるが根っこは一緒。美味しいものを食べて楽しい人生を送りたいというもの。ワインと犬とコーヒーとTVドラマが大好き。シャンシャンと誕生日が一緒のため他パンダ(?)とは思えず、現在年パスを購入しシャンシャンウォッチャーを続行中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き