人気温泉地の由布院!絶景の棚田を眺めてジビエを楽しむ癒やしグルメ旅

公開日:2025年03月20日

四季を楽しむ!大人の湯めぐりグルメ紀行12

人気温泉地の由布院!絶景の棚田を眺めてジビエを楽しむ癒やしグルメ旅

人気温泉地の由布院!絶景の棚田を眺めてジビエを楽しむ癒やしグルメ旅

人気の温泉地として常時賑わう、大分県の由布院へ。噴気が上り、圧倒的迫力を楽しめる、温泉の源泉となる火口を見学し、建築とアートも満喫。宿では美しい棚田の風景をゆったり眺めて、旅の疲れも癒やされました。ジビエ尽くしのディナーも見逃せません!

もくもくと噴気が上がる火口を間近で見学

大分空港から由布院方面へ向かう道のちょうど途中にある「塚原温泉 火口乃泉」。車を走らせると道路からも伽藍岳(がらんだけ)に立ち昇る白い煙を遠くに眺めることができます。受付でチケット(大人200円)を購入すると火口の見学が可能。伽藍岳の標高は1045mありますが、火口は標高800mの中腹にあり、受付から徒歩5分くらいで到着します。それなりに山道なので、歩きやすい靴で行きましょう。

もくもくと噴気が上がる火口を間近で見学

火口はかなりすぐ近くまで行くことができ、目の前で噴煙が上がる様子は大迫力です。煙は常時上がっているそうで、大地のパワー、自然の神秘を感じることができます。見学通路は景色の良い見晴台のようになっており、由布岳をはじめとする雄大な山々や塚原高原、遠くには街並みを眼下に眺めることができます。

「塚原温泉」というからには、もちろん温泉があります(内湯、露天風呂、家族風呂等あり)。歴史は古く、今から800年ほど前に開湯したといわれます。平安時代末期の武将、源為朝が山で狩りをしていたところ、傷付いた鹿がこの湯で傷を癒やしていたのを見て温泉を発見した、という伝説があるそうです。

もくもくと噴気が上がる火口を間近で見学

泉質は、鉄イオン量全国1位、酸性度、アルミニウムイオン量全国2位という日本三大薬湯の一つで、大変珍しい強酸性温泉です。さまざまな効能が期待でき、古来より湯治によく利用されていました。

伽藍岳の噴気で20時間蒸した「むし卵」もここの名物です。温泉成分がじっくりと染み込んでいるせいなのか、少し硫黄の香りがし、塩がなくても旨みが濃く、ホクホクのおいしさでした。お土産にもおすすめです。

もくもくと噴気が上がる火口を間近で見学

建築家・隈研吾設計のミュージアムでモダンアートを楽しむ

由布院の街中には小さな美術館がいくつもあり、アート巡りをするのも楽しいです。今回訪れたのは、「COMICO ART MUSEUM YUFUIN(コミコ アート ミュージアム ユフイン)」。建物は東京の国立競技場などを手掛けた建築家の隈研吾氏が設計しています。焼杉の黒い壁がモダンで落ち着いた印象。由布院の街並みに調和するように作られており、建物自体も見応えがあります。

建築家・隈研吾設計のミュージアムでモダンアートを楽しむ

ゆったりとした空間には、草間彌生、宮島達男、杉本博司、村上隆、奈良美智、名和晃平、森万里子など、誰もが知っているような日本を代表するアーティストの作品が展示されています。入場は事前予約制で人数制限を設けており、観たい作品とじっくり向き合えます。作品には何も説明を付けておらず、自由な感性で没入して作品を鑑賞できます。解説を知りたい場合はQRコードで聞くことができます。

建築家・隈研吾設計のミュージアムでモダンアートを楽しむ

上の階へ上がると、屋上テラスにはいくつか野外展示があり、目の前にそびえる由布岳と美しい自然の風景をバックに、奈良美智の「Your Dog」が佇んでいます。屋上から眺める由布院の街並みもまた一味違って楽しめます。

建築家・隈研吾設計のミュージアムでモダンアートを楽しむ

COMICO ART MUSEUM YUFUINは、街の中心地へも近い立地でありながら、喧騒から離れてゆっくり静かに過ごせる場所。ここから街の散策へ繰り出しても良いでしょう。

棚田に癒やされ、穏やかな時間を過ごす「界 由布院」

本日のお宿「界 由布院」へ。街からは少し離れた静かな高台にあり、丸竹、黒竹など竹をふんだんに使用したエントランスが印象的です。一歩中へ入ると、シックでモダンな色調でありながら、農家の土間のような不思議に温かく親しみやすい雰囲気があり、ホッと心が和む空間です。前述のミュージアムと同じく建築家の隈研吾氏の設計です。

棚田に癒やされ、穏やかな時間を過ごす「界 由布院」

フロントのカウンターの上にはなぜかお釜が鎮座しています。気になる方はそっと蓋を開けてみてください。実はこの地域は昭和の半ばまで田畑の広がる農村だったそうで、そんな土地の歴史文化が空間に反映されています。もともとあった棚田を丁寧に整えて再生し、それを囲むように建物がデザインされています。テラスから眺める棚田の風景は絶景です。

棚田に癒やされ、穏やかな時間を過ごす「界 由布院」

訪ねた時期が冬だったので、お米は実っていませんでしたが、冬季湛水という農法で、田んぼには水が貯められていました。春になるとスタッフみんなで田植えをし、秋には毎年お米を収穫しているそうです。この地域は獣害や台風などあり、栽培には試行錯誤を繰り返したそうですが、年々少しずつお米の質が上がって、収穫量も増えてきているとのこと。まだレストランでは出していませんが、いつかお披露目できたら、とスタッフさんが楽しそうに話していました。

そして由布院といったら、やはり温泉は外せません。

棚田に癒やされ、穏やかな時間を過ごす「界 由布院」

大きな窓の向こうに由布岳がどーんとそびえる姿を眺めながら温まれる大浴場。内湯には源泉掛け流しの「あつ湯」とゆっくりリラックスして過ごせる「ぬる湯」の二つの浴槽があり、外には寝湯もできる露天風呂があります。こちらは化粧水などに使われるメタケイ酸が多く含まれている肌にやさしい湯です。

由布院という土地の特徴を表現した、全室ご当地部屋の「蛍かごの間」にも自然素材が多く使われていました。ベットルームの上の巻貝のような螺旋状のランプは、国東半島で栽培される希少な七島藺(しちとうい カヤツリグサ科の多年草で畳の原料になる)で編まれているそうです。これは、昔は麦わらなどを編んで作られていた工芸品の「螢かご」をモチーフにしており、夜は蛍のように優しく瞬いて、穏やかな眠りを誘います。

棚田に癒やされ、穏やかな時間を過ごす「界 由布院」

冬の期間は夜になると棚田をライトアップ!昼とはがらりと変わってドラマチックで幻想的な風景が現れます。棚田を一望できる「棚田テラス」で、温かい飲み物を片手に夜空と棚田を鑑賞してみるのも良いでしょう。晴れた日は星もきれいに見えます。

棚田に癒やされ、穏やかな時間を過ごす「界 由布院」

この土地の野山の恵みを満喫する「山のももんじ鍋」

夜は土地の食文化を生かした、ジビエが味わえるディナーを。先付けに出てきたのは、「猪と椎茸の最中パテ」と「サラダ」です。サラダはカボスのドレッシングでさっぱりと。器は日田市の小鹿田(おんた)焼。

この土地の野山の恵みを満喫する「山のももんじ鍋」

おつまみのように楽しめる、お酒とも相性抜群の料理。宇佐市にある安心院(あじむ)ワイナリーのスパークリングワイン・ロゼを合わせました。大分はワイン、焼酎、日本酒など、地元で造られるお酒の種類が豊富です。

また大分は真竹の生産量が日本一だそうで、竹をモチーフにしたユニークな盛り付けで「宝楽盛り」が登場しました。お造りは、まぐろ、車海老、真鯛、さわらの4種。有名な姫島産の車海老は、秋から冬が旬です。 

この土地の野山の恵みを満喫する「山のももんじ鍋」

さらに鶏とふぐも大分の名産。二つを掛け合わせた「河豚皮と鶏皮のぽん酢ジュレ」が添えられていました。さっぱりとした味わいの中に程よい旨みがあり、またお酒が進んでしまいます。

メインとなる台の物は「山のももんじ鍋」。ももんじとは、ジビエのこと。猪、鹿、穴熊、牛の4種の肉をすっぽんの出汁でしゃぶしゃぶにし、4種のつけだれで味わいます。猪には木の実のたれ、鹿は太白ごま油とフルーツ甘煮、穴熊はかぼすおろし、牛は黄身醤油と共に。味のバリエーションが豊かで、それぞれ肉の旨みを引き立て、飽きることなくペロリとお腹に収まりました。

この土地の野山の恵みを満喫する「山のももんじ鍋」

締めには「姫島ひじきと紫蘇の実の土鍋ごはん」が出てきました。姫島ひじきは、1年でたった二日しか収穫されない、とても稀少なひじきです。通常のひじきより、柔らかく繊細な食感で、上品な味わい。大分らしい食を存分に堪能した夜でした。

今回宿泊した温泉宿はこちら:界 由布院

今回宿泊した温泉宿はこちら:界 由布院

国内有数の温泉地で、雄大な由布岳に見守られ、棚田のそばに静かに佇む憩いの宿「界 由布院」。春は若苗の瑞々しい新緑、秋は黄金色の稲穂が棚田を彩り、春夏秋冬、朝昼晩に刻々と変わっていく棚田の風景はいつまでも見飽きることがありません。「70歳以上限定『温泉めぐり 界の定期券』」の対象施設の一つとして、シニア女性にも人気の温泉宿です。

界 由布院

  • 住所:〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上398

取材協力:星野リゾート 文・写真:江澤香織  編集:鳥居史(HALMEK up編集部)


「界 由布院」ペア宿泊(1泊2食付き)1組2名様

由布院の四季を写す湯宿で心安らぐひとときを

星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。「界 由布院」は、由布院の原風景の一つである棚田や、由布岳を望む景色の、季節ごとの風情が感じられる温泉宿。大分県・由布院温泉の名湯をゆったりと堪能できる宿の宿泊券(1泊2日)を、1組2名様にプレゼントします。(有効期限:2025年7月1日~12月末日)
※宿泊券の発送は6月初旬になります。

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き