
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2022年12月16日
ちょっといいはなし
サツマイモのおいしい季節ですね。スイートポテトや焼き芋も良いけれど、おうちで干し芋作りも楽しいですよ。買うと結構高いですが、サツマイモさえ手に入れば簡単に手作りできて、冷凍保存も可能です。蒸して干すだけの干し芋作りにトライしてみませんか?
用意するもの
●サツマイモ
(大きく太めのものが作りやすい)
●蒸し器、あるいは金属製の蒸し器用網と鍋
(ない場合は大きめの鍋に小皿をひっくり返して入れ、その上に皿を上向きに乗せると即席蒸し器になります)
●ペーパータオルまたはふきん
(蒸しあがったサツマイモの皮剥きに使います)
●竹串
(中まで火が通ったか確かめるため)
●包丁
(サツマイモを切り分けます)
●干し網
(今回は三段になっているものを使用)
●ビニール手袋
(素手で触らないようにするため)
数日以内に食べきってしまうのでしたら常温で大丈夫ですが、少し日にちを置く場合は冷蔵庫に入れましょう。もっと置く場合は、ジップロックに入れて冷凍保存しましょう。
ご近所の方に大きくなり過ぎたというサツマイモをいただき、すぐには食べきれないので保存のきく干し芋を作ろうと思いました。
初めてなのでどこまで蒸さなければならないのか? また、どういう状態になるまで干したら良いのか? などさっぱり分かりませんでしたが、やってみたらそれは全てお好みでオーケーだということがわかりました。
作ってみると、思っていたより簡単にたくさんできました。ジップロックに小分けにして冷凍保存しておき、おやつや友人宅への手土産として喜ばれています。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品