岩波ホール閉館が悔しい

公開日:2022年09月03日

良い映画を届けてくれてありがとう

岩波ホール閉館が悔しい

岩波ホール閉館が悔しい

コロナウイルスが、また一つ大切なものを奪いました。国内外の良質な映画を上映していた岩波ホールもその一つ。経営難のため2022年7月30日に閉館し、とても残念です。感謝の気持ちとともに、若い頃に通った記憶がよみがえってきました。

映画へのあこがれ

映画へのあこがれ
『ベン・ハー』 
チャールトン・ヘストン主演 戦車競争のシーンに手に汗を握りました

コロナ禍でも映画館通いをやめなかったほど映画好きな私ですが、両親が映画好きだったわけではありません。「東映まんがまつり」などの子ども向け興行に、同居していた叔母が時々連れて行ってくれた程度です。

映画へのあこがれがつのったのは、毎月買ってもらっていた「少年少女世界文学全集(小学館)」の収録作品『ベン・ハー』がきっかけです。

ローマ時代を舞台に、奴隷の身に落とされた青年の再起と信仰の物語に心を奪われました。数々の挿絵も魅力的で、これが映画の場面がもとになっていると知ってからは、いつか映画を見たいと思うようになりました。

念願がかなったのは、高校生のときです。友人たちと、今はなくなってしまった渋谷の映画館で見ました。

以来、大きなスクリーンのとりこになって今に至っています。

今までありがとう岩波ホール

今までありがとう岩波ホール
『大地のうた』『大河のうた』『大樹のうた』どうしても見たかったインド映画
開館2作目で3本立一挙上映

大学入学、就職……と行動半径が広がり、収入もあるので、情報誌を片手に映画を見て歩くようになりました。

今のように、配信やレンタルもないので、過去の名作は上映館を探さないと見られません。

めぐりあった作品は、メモを取りながら見たり、パンフレットはもちろん、ちらしや前売り券の半券まで集めました。

岩波ホールにもよく足を運びました。

良い作品でも大手の配給会社が取り扱わないものを、私たちに提供してくれました。原稿を書くためにパンフレットを引っ張り出してみたら、開館第2作目から通っていたんですね。

長い間お世話になりました。映画の視野を広げてくれたすばらしい映画館でした。

それなのに、コロナ禍による経営難で閉館すると聞いて本当に悔しいです。遠方とはいえ、自分もなにか支援できなかったのかと後悔しています。

今までありがとう岩波ホール
岩波ホール上映の名作
左『大いなる幻影』ジャン・ギャバン主演
 右『トロイアの女』キャサリン・ヘップバーン主演

ミニシアターが消えていく

今は閉館したミニシアターで見た作品
左『死者の書』人形劇
右『真珠の耳飾りの少女』スカーレット・ヨハンソン主演

コロナ禍の前から、ミニシアターは徐々に減っていたようです。大型シネコンの開設や、鑑賞形態の変化など、原因はいろいろとあると思います。

私の住む地方でも、2007年、2009年、2011年とミニシアターが立て続けに閉館しました。

いずれも岩波ホールで上映されるような作品を公開していました。まだ2館がんばっていますが、そのうちの1館が、私が午前中の早い回に見に行くせいかもしれないけれど、いつもガラガラで……。

スマホやテレビで映画が気軽に見られる時代ですが、私は闇の中で大きなスクリーンを見つめているのが好きです。この楽しみが消えてなくならないように、足腰の立つ限り映画館に通うつもりです。


今回の作品

『ベン・ハー』ウイリアム・ワイラー監督 1959年 アメリカ 
『大地のうた 三部作』(大地のうた 大河のうた 大樹のうた)サタジット・レイ監督 1955年~1959年 インド
『大いなる幻影』ジャン・ルノワール監督 1937年 フランス(岩波公開は1958年の監督自身による完全復元版)
『トロイアの女』マイケル・カコヤニス監督 1971年 アメリカ
『死者の書』川本喜八郎監督  2005年 日本
『真珠の耳飾りの少女』ピーター・ウェーバー監督 2002年 イギリス

 

■もっと知りたい■

K・やすな
K・やすな

漫画、アニメ、映画鑑賞、読書が趣味の自称「オタクな主婦」。子どものころは考古学者か漫画家志望。美術館めぐりや街歩きも好きだが、基本的に単独行動。なぜか、どこへ行っても道を尋ねられる。好きな花はカワラナデシコ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き