- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 材料3つだけ!簡単バナナプリンの作り方
素朴な疑問材料3つだけ!簡単バナナプリンの作り方
公開日:2021/04/23
更新日:2022/03/17

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
ウチでは、朝食に栄養豊富なバナナを食べるようにしています。ただ、いつも食べていると、ちょっと飽きてくるんですよね。家族も最近あまりバナナを喜んで食べてくれない気がします……。
何かいい食べ方はないかなと思って見つけたのがバナナプリン。しかも、ゼラチンも卵も使わずに作れるそうです! ゼラチンや卵なしでどうやって固めるのかしら? 早速作り方を調べてみました!
簡単バナナプリンの作り方
バナナに含まれるペクチンと牛乳や豆乳に含まれるカルシウムの働きで、ゼラチンや卵を使わなくても固まることがわかりました。
材料(2人分)
- バナナ……小3本(100g)
- 牛乳……1/2カップ(100mL)
- 砂糖……小さじ2(6g)
- レモン汁……小さじ1(5g)
用意するもの
- ミキサー
作り方
- バナナを輪切りにし、耐熱容器に入れ、ラップをして、600wの電子レンジで2分半加熱する。
- 1と牛乳、砂糖、レモン汁を合わせ、ミキサーでなめらかにして、器に入れて冷蔵庫で冷やし固める。
ココアバナナプリンの作り方
砂糖を不使用! 完熟バナナと豆乳で作るヘルシーなバナナプリンです。
材料(2人分)
- バナナ(完熟)……2本(200g)
- 無調整豆乳……140mL
- ココアパウダー大さじ1弱
用意するもの
- ミキサー
作り方
- バナナを輪切りにして耐熱ボウルに入れ、600Wの電子レンジで2分加熱する。
- 1をミキサーに入れ、ココアパウダー、豆乳を加え、滑らかになるまで撹拌する。
- 2を器に入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
バナナに含まれる「ペクチン」とは?
そもそもペクチンって何なのでしょうか。調べると、ペクチンは、植物や果実の細胞壁に含まれる天然の多糖類で、リンゴ、ミカン、レモンなどに多く含まれています。ペクチンは砂糖や酸を加えるとゼリー状になるので、その凝固する特性を生かし、ジャムの製造等に使われています。
また、ペクチンは、牛乳などのカルシウムの働きでも固まります。みんながよく知ってる「フルーチェ」もペクチンと牛乳を合わせることで固まるのだそうです。バナナの場合は、加熱することで、カルシウムと結びつき、冷やすと固まります。
簡単に作れるから思い立ったらすぐできるわね! これでまたバナナがおいしく食べられます♪
■人気記事はこちら!
- 野菜をおいしく冷凍保存する方法とは?
- 材料3つだけ!簡単バナナアイスの作り方とは
- レンジで簡単!“みたらし団子風”切り餅の作り方とは
- 揚げ物が楽になるバッター液とは何?
- ゆでる、ゆがく、湯通し、ゆでこぼす、湯せんの違い?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:kama+aid
イラスト:飛田冬子
- いいね 15
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!