おいしい!パンを焼く

公開日:2020年04月02日

手作りは楽しい! パン編

おいしい!パンを焼く

おいしい!パンを焼く

手作りが大好きな渡来夢さん。今回は、初めてチャレンジしたパン作りについて紹介してくれました。次々と違う種類のパン作りにチャレンジしていく様子がとても楽しそう! 家で過ごす時間が充実しますね。

パンを焼くのは難しい?

「いつか自分でパンが焼けたらいいな」と思っていました。パン焼き機が販売されているのは知っていましたが、道具は増やしたくないと思っていました。

同級会に行けば、「パンを焼く教室を開いているの」という声が聞こえてきます。私は「ふ~ん、パンを焼くのって、習わないとできないものなのかな?」と思っていました。

パンを自分で焼いてみる

パンといえば、高校生の頃、学校帰りに「私はあんバタ」、「私はロマンス」などと、別腹を膨らませていました。あんバタはあんことバター、ロマンスは苺ジャムとバターを塗ったものでした。

年を経て、最近はちょっと堅めのどっしりとしたパンや、チーズを使ったパンが好きになってきました。一年くらい前に、図書館で『ボウルひとつでこねずに出来る本格パン』(藤田千秋著)という、いい本をみつけました。パン焼き機を買わなくていいんです。早く調べればよかったです。

今まで、スコーン、パウンドケーキ、チーズケーキ、ピザなどは作ったことがありますが、パンは一度も焼いたことがありません。

メモによると、バゲット1本分(20センチ)のレシピは以下のとおりです。
・強力粉150g
・ドライイースト 小さじ1/2(1.5g)
・水110g
・砂糖3g
・塩3g
・サラダ油5g
パンに加える水の温度は、春秋は25~30度、冬は35度くらいがいいそうです。

作り方は、砂糖と塩を水を加え、そこにイースト菌、サラダ油の順で加え、最後に強力粉を一度に入れて混ぜます。一次発酵は120分、ガス抜きをしてから二次発酵。二度発酵させた後、成形をして、仕上げの発酵の後、210度に予熱したオーブンで25分焼く、というものでした。初めてやってみることにしました。

私にも焼けました!

初めて焼いたフランスパン
初めて焼いたフランスパン

結構おいしく焼けてうれしかったです。初めて焼いたパンがおいしく焼けて、気をよくし、次からは2倍の分で焼きました。すると、チーズのパンにも挑戦したくなりました。張り切ってチーズをたくさん包んで焼きました。生地の中にチーズを入れて焼くのはコツが要るようで、、チーズが中で溶けて固まったり、空洞ができたり、切れ目からたくさn出たりしてしまいました。

チーズパン。工夫して作っているうちに少しは上達してきました
チーズパン。工夫して作っているうちに少しは上達してきました

クルミとレーズンのパン

大好きなクルミとレーズンのパンにも挑戦しました。クルミがたくさん無いときは、いりゴマを入れたら、香ばしくてよかったです。

具材はイースト菌の後に入れればいいそうです。大ざっぱなところがある私は、クルミやレーズンの量は計ったことがありません。適当でも、大丈夫。失敗したことはありません。胡桃とレーズンが少ないと、味気なく感じたので写真のようにたくさん入れました。

レーズンとクルミと生地にたっぷりと混ぜ合わせたところ
レーズンとクルミと生地にたっぷりと混ぜ合わせたところ
クルミとレーズンのパン焼き上がり
クルミとレーズンのパン焼き上がり

レーズンが飛び出してしまいました(笑)。最近は1度に4本分焼いています。焼きたてはもちろんおいしいです。冷ましてから切って、冷凍し、好きなときに温めて食べています。冷凍したパンを焼き戻しても、表面がカリッとしておいしいですよ!  友人にも喜んでもらえました。

クルミとレーズンのパン。切って保存します
クルミとレーズンのパン。切って保存します

チーズや、クルミとレーズンのパン以外にも、いろいろな具を入れて試しています。アズキやいりゴマも、おいしかったです

発酵時間は、その日の気温よってレシピ通りにはいきません。ですが、いろいろと試したら、時間はそれほど厳密に気にしなくていいと分かりました。外出する予定があるときは、冷蔵庫に入れて発酵時間を調整します。それに、かえって時間を長く、ゆっくり冷蔵発酵させた方がおいしいと、私は感じます。

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
  1. 上野 真香
    上野 真香

    ええ!フランスパンってそんなに簡単に焼けるんですか? 大好きだけど、美味しいのは買うと高いし、パン焼き器は壊れたので捨ててしまったし。でも、こんな身近な材料で、焼けるのならぜひトライしてみようと思いました。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き