
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2023年07月19日 公開日:2020年05月22日
間々田佳子さんの表情筋トレーニング(4)
若返ると大好評! 表情筋研究家・間々田佳子さんの表情筋トレーニング。今回は、顔の血流をアップして、顔のくすみと顔色を改善する「こめかみアップ」です。凝り固まった側頭筋をゆるめて血流を促し、血色の良い顔を手に入れましょう!
年を重ねるにつれて、顔色がくすんでいるように感じませんか? 年齢肌は、乾燥や、紫外線、酸化、糖化、血流の滞りといったさまざまな原因によって、黄ぐすんでいきます。
保湿ケアや紫外線対策をする他に、血流をアップして肌の新陳代謝であるターンオーバーを促していきましょう。
今回紹介する「こめかみアップ」は、頭の凝りをほぐし顔全体の血流をアップする表情筋トレーニング。頭皮が凝り固まっていると、顔全体の血流も悪くなります。また頭痛、肩こり、首こりにもつながります。
顔の横、耳の上にある側頭筋をしっかり緩めてほぐしてから、血流を促していきましょう。
姿勢が悪いと、使う表情筋にバラツキが出ます。この状態で表情筋トレーニングを行っても、力が入って緊張しているところと筋肉が衰えて緩んだところの差が大きくなり、顔のバランスが崩れていきます。必ず姿勢を正してから、表情筋トレーニングを行いましょう。
まずは体を起こし、骨盤をしっかり立てます。骨盤を左右に揺らしながら、深く呼吸をして緊張をほぐし肩の力を抜きます。体だけでなく、顔や心の緊張がほぐれて無駄な力が抜けることで、表情筋全体が動きやすくなります。
このときに、体と顔、頭に1本の軸が通るようにイメージしましょう。
鏡やスマートフォンの自撮り機能で、自分の顔をチェックしながら行いましょう。スタートする前に、笑顔を作った顔のアップ写真を撮っておくと、1週間後に顔の変化を確かめられて効果が実感できますよ。
まずは姿勢を正して頭、顔、体で1本の軸を作ります。
指の腹を使って、頭皮をマッサージしていきます。
頭皮に指の腹を当てて、くるくる動かしていきます。痛いところがある人は、頭皮のこりがある証拠です。30秒間、丁寧に指を動かしながら、側頭筋を緩めていきましょう。
側頭筋を緩めた後は、手のひらでこめかみを押さえ、ゆっくりと側頭部を引っ張り上げていきます。
手を上に移動して目尻を上げていくと同時に、鼻の下を伸ばします。ぐっとストレッチをかけていきます。
手を上げきったら、手を放してリラックス。これを数回繰り返します。
テレビを見ながら、行えますよ。
ポイントは、こめかみを押さえた手で目尻を上げていくと同時に、鼻の下を伸ばし、上下で引っ張り合うのを意識することです。
顔全体の血色がよくなって、顔色がワントーン明るくなるはず。顔のリフトアップ、ほうれい線にもアプローチできます。
自分で筋肉を使えたと思う回数分、取り組みましょう。
次回は、ほうれい線を消す!1回5分の表情筋トレーニングを紹介します。「間々田佳子のコアフェイストレーニング」連載もぜひチェックしてくださいね!
表情筋研究家。表情筋トレーナー。1972年生まれ。年間約200回の「顔ヨガ」講演を全国で行い、テレビなどのメディアでも話題に。現在は表情筋を動かすコア・フェイストレーニングを提唱しています。タンゴダンス世界選手権 アジア大会 ステージ部門 チャンピオン(2010年)。『ながら顔ヨガ』(主婦と生活社刊)『間々田佳子の顔ヨガでV字上げ』(ぴあMOOK)など著書多数。ハルメク365の「間々田佳子のコアフェイストレーニング」連載も人気。
※この記事は2020年5月の記事を再編集をして掲載しています。
↑動画を見るには画像をクリック↑
■もっと知りたい■
【特集】老け見えの元凶!たるみ撃退マッサージ&メイク術
【くすみのお悩み解決記事】
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品