白猫生活

2021年02月03日

保護猫兄弟!日々ねこたま

猫によってこんなに違う!白猫兄弟の日常生活

保護猫兄弟の日常生活を紹介しよう。足の手術後のリハビリ中の兄猫しろたま。のんびりモードで過ごす日々ですが、兄弟の性格の違いにも注目してみよう。

兄猫しろたま!足のリハビリ継続中も……甘えモード全開

2020年に我が家に来た頃は、仲良く“爪とぎ”に乗って、ちょっとすまし顔の兄弟でしたが……、兄猫しろたまは、足の手術のリハビリ以来、お世話係のゆかりさんに「もう僕を離さないで!」とばかりに、甘えモード全開。

今は爪とぎにも飽きたのか、ダラダラとくつろぐいでいるばかりの2匹。
「なんか退屈だニャ〜」

弟猫ちゃたまは秘密基地を発見!

一方で、弟のちゃたまは、好奇心旺盛で活発に動き回り、遂に本棚の上に自分の居場所を見つけた様子。兄弟ってこんなに性格が違うのかと、驚かされる毎日なのである。

「僕の秘密基地に行くよ!みてニャ!」

ヒョいと、身軽に本棚の上へ。

「ヨイショっと、僕はここだよ〜!」

ふふふと高みの見物顔のちゃたま。

「上はポカポカと暖かいニャ〜!」

僕は……高いところにいきたいわけじゃニャいもん

「僕はリハビリ中だから、登りたくてもテーブルくらいが精いっぱいだニャ」と、兄猫しろたま。


「別に高いところにいけなくたっていいもんねー」
すっかりいじけモードで開き直るしろたまなのである。

 

というわけで、結局また、お世話係のゆかりさんに甘えてしまう毎日なのである。

 

2020年春の新型コロナ禍真っ最中という、なんとも大変な時代に我が家にやって来た保護猫のしろたま・ちゃたま兄弟。育つにつれ二匹の性格の違いが鮮明になり、多頭飼育ってこんなに楽しいものなのだと、笑いが耐えない日々なのである。

■しろたま&ちゃたま情報ニャ

  • 住まい:うじいえさん家
  • 召使いたち:人間の男1人と女2人
  • 男の本業はアートディレクターとかいうらしい。それと毎週日曜日には、子どもや大人たちが絵を描きに、集まって来る画塾を催している。

撮影&文章=氏家啓雄 イラスト=氏家ゆかり 構成=鳥居史(ハルメクWEB)

■もっと知りたい■

 

 

氏家 啓雄
氏家 啓雄

猫とジャズを愛するアートディレクター。週末には、アート好きな子どもや大人たちが絵を描きに集う画塾を主催中。

みんなの コメント

【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話