100均とワークマン!ダウン風レッグウォーマー比較

更新日:2022年11月10日 公開日:2022年01月18日

足の冷えにレッグウォーマーがおすすめ!

100均とワークマン!ダウン風レッグウォーマー比較

100均とワークマン!ダウン風レッグウォーマー比較

冬場のヒンヤリ足元の対策として、レッグウォーマーを使っている人もたくさんいることでしょう。いろいろな種類がある中で、空気を含むダウン風のものもおすすめ!100均ダイソーとワークマンで販売されている2品を比較してみました。

「首」を温めることが最大の防寒対策

寒さ対策の一つとしてよく言われるのが「首」を温めること。首というのは、頭と胴体をつなぐ「首」の他に、手首や足首もあります。これらは皮膚が薄いこともあって冷えやすいのですが、ここを温めることで体感温度がアップします。

これらの「首」を温める方法としては、マフラーやアームウォーマー、そしてレッグウォーマーがあります。今回取り上げるのは足首を温める「レッグウォーマー」。レッグウォーマーを使うことによってズボンやスカートの裾からスーッと入ってくる冷気をショットアウトすることができます

筆者が使っているのは100均ダイソーとワークマンで買えるダウン風レッグウォーマーです。この2つ、実際に使ってみると違いが見てきました。

ダウン風レッグウォーマーの特徴は、自分の体温を内側に閉じ込めること。ダウンジャケットと同じ仕組みで、じんわりとした暖かさがあります。

【価格】100均はワークマンの3分の1の価格

まずは値段を比較してみましょう。100均ダイソーのレッグウォーマーは330円(税込)で、ワークマンは980円(税込)です。約3倍の違いがあります。ワークマンのレッグウォーマーも十分お手頃価格なのですが、ダイソーの方がさらに上を行く安さということになります。

【着用感】ダイソーの方が若干タイト

ダイソーの(向かって左のグレー)方が少しきつめ

大きさの違いを見ていましょう。2つ並べてみると長さにはさほど違いはありません。でも実際にはいてみると、太さに違いがあることがわかりました。ダイソーの方が足にフィットするのです。

ズボンの上からでは履くのは難しい

ダイソーの物はタイトなので、おそらくズボンを履いてしまうと、上からは履くのは難しいでしょう。

ワークマンの方はズボンの上からでも使えた

ワークマンのレッグウォーマーは余裕があるので、ズボンの上からでも使えます(足の太さには個人差があるので、使えるかどうかも人によって異なります)。

【履き口】ワークマンはゴムで調整可能

ダイソーのレッグウォーマーは履き口があまり伸びない

ダイソーのレッグウィーマーは、足をいれる部分がゴムになっています。多少伸びますが、少し窮屈でした。

ワークマンのレッグウォーマーはゴムで調整可能。

ワークマンの方もゴムで調整ができます。ストッパーがあるタイプで、こちらの方が好みのサイズに合わせられます。

【ふんわり感】ダイソーの方がふんわりしている

ふんわり感が違う。左がワークマン、右がダイソーのレッグウォーマー

口の部分を折り曲げてみると、ふんわり感に違いがあることがわかります。ダイソーのレッグウォーマーの方が厚みがあるのです。触ってみた感じでも、ダイソーの方がふんわりとしています。ワークマンのレッグウォーマーは、厚みがあまりない印象です。

【暖かさ】早く暖まるのはダイソー

実際に使ってみると、足を入れてから暖かさを感じるまでの時間に少し違いがありました。ダイソーの方が早く暖まるように筆者には感じられました。おそらく上記の「ふんわり感」の違いが関係しているのだと思われます。ふんわりしていた方が空気を含みやすいので、その分保温性も高まるのではないでしょうか?

ワークマンのレッグウォーマーは、ダイソーよりも暖かさを感じるまでには多少時間がかかるものの、一度暖まれば保温性には違いがないと感じました。

ズボンの内側に履くならフィットするレッグウォーマー

足にフィットするニットタイプのレッグウォーマー

ダウン風のレッグウォーマーは、ズボンの内側に入れるのが難しいので、外側に履くことになり見た目が気になります。

それが気になる場合は、足にフィットする少し薄手のニットタイプのレッグウォーマーを使ってみてはどうでしょうか。長さがあれば膝下から足首、かかとまでカバーしてくれます。

足首部分を重点的に温めることもできる

足首部分にクシャクシャとして使えば、その部分をしっかり保温。洋服に合わせて長さを変えることで、おしゃれアイテムとしても使えそうです。このようなニットタイプの他にも、フリースなどいろいろな素材のレッグウォーマーがあります。ダイソーなどの100均をはじめ、ドラッグストアなど多くのお店で取り扱っていますね。

足首を温めてくれるレッグウォーマーには、素材や形などでいろいろな種類がありファッション小物としても楽しめるので、普段の洋服や好みに合わせて取り入れてみてはいかがでしょうか?

■もっと知りたい■

【ワークマン】裏アルミ服が暖かすぎて最強>>

オトナ女性の着やせ&オシャレコート術>>

【2022トレンド】きちんと系ワイドパンツ

軽量あったか&おしゃれコート術

 太って見せない!ダウンコーデ術

防寒とオシャレ! ショート丈コート

オトナ女性の新常識!?イマドキ情報一覧はコチラ>

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17