【100均】ダイソー!認知症予防に脳トレグッズ4選

更新日:2022年04月05日 公開日:2022年01月31日

早めの脳トレで健康寿命を延ばそう!

【100均】ダイソー!脳トレグッズ4選で認知症予防

【100均】ダイソー!脳トレグッズ4選で認知症予防

人生100年時代となり、長く生きることが当たり前になってきています。ただし健康で長生きするためには認知症予防も重要!今回は100円ショップ(100均)で購入できる「脳トレアイテム」を紹介していきます。

認知症とは?脳トレで予防ができる!?

認知症は「生後いったん正常に発達した種々の精神機能が慢性的に減退・消失することで、日常生活・社会生活を営めない状態」のことをいいます(厚生労働省HPより)。代表的な症状としては、記憶障害、判断力の障害、言語障害、問題解決能力の低下などが挙げられます。

認知症は決して他人事ではなくなってきているので、原因を探りたいと思いますよね。でも、直接的な原因はまだ詳しくはわかっていません。ただ、記憶や学習を司る脳の神経細胞、それを助ける神経膠(こう)細胞、そして脳に栄養を送る脳動脈が衰えることで発症すると考えられています。

参考:ハルメクweb「50代からの認知症予防!ボケ防止のためにできること

最近では軽度の知的認知機能低下が見られたら、早めに対策することで予防ができるようになってきています。できるだけ早く対応するためには、50代頃から意識して予防を始めるのがよいみたい。認知症防止には生活習慣と食事内容の2つから取り組むやり方がありますが、今回は生活習慣の一つ、知的活動に注目をしてみたいと思います。実は100均のダイソーにも、知的活動ができるようなアイテムがたくさんあるのです!

【100均脳トレ1】想像以上に難しい「頭の体操 脳の活性化 トリプルムービングボール」

「頭の体操 脳の活性化 トリプルムービングボール」

見た目は赤ちゃんをあやすときに使うおもちゃのようですが、実際やってみるとかなりの難易度とわかります。ルールはシンプルで、ピンク色、黄色、青色のボールを3か所に分けていくだけ。そう聞くと簡単そうですが、実はそれほど甘いゲームではありませんでした。なかなか色分けができないのです(涙)。

例えばピンク色を1か所に集めようとして集中してしまうと、他の黄色と青色がバラバラに動いてしまいます。そのため1つの色に集中するのではなく、全体を見る必要が出てきます。トリプルムービングボールの角度や力の入れ具合によってもボールの動きが全く違ってくるので、思いのほか計算が必要なゲームです。

確かに「頭の体操 脳の活性化」になる

最初は簡単にできるだろうと思っていたのですが、「頭の体操 脳の活性化」というだけであって、しっかりと考えながら進めていくゲームです。

完成形

ちなみにこれが完成形です。時間はかかりましたが、決して完成できないゲームではありません!価格は110円(税込)です。

 

【100均脳トレ2】脳をフル活動させる「大人の塗り絵」

「大人の塗り絵」

脳を活性化させる方法の一つとして「塗り絵」が話題になっています。100均ダイソーにも「大人の塗り絵」のシリーズがあり、その中に「塗り絵で脳を活性化」という話があります。

塗り絵には脳を活性化する効果が期待できる

それによると、塗り絵を楽しむことによって大脳をフル活用することができるとのこと。脳は大脳、小脳、脳幹の3つに分けられていて、大脳は前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉の4つに分けられます。

前頭葉は、塗り絵がどのように塗るのか、色や濃淡などのプランを練って実際に指令を出していきます。頭頂葉は何が描かれているのかを把握し、側頭葉には過去の経験から色を考えるなど、記憶をたどる役割があります。そして後頭葉は、塗り絵を見てどういう絵なのかを認知していきます。これらを総動員できるのが塗り絵のメリットなのです。

塗り絵の認知症予防に関しては、科学的に証明されているそう。臨床美術療法という形で、日本認知症予防学会のエビデンス創出委員会からも認定が出ています。認知症予防教室では週1回2時間の教室で効果を確認していますが、自宅では毎日10分くらい行うのがよいそう。
 
参考:ハルメクweb「塗り絵も効果あり!認知症予防におすすめの生活習慣

まずは真似をしてみては?

今回紹介するのは、はがきタイプの「大人の塗り絵」です。参考になる色合いが描かれているので、まずはそれを真似することから始めてみてはいかがでしょう?それと同じように塗っていくのも良いでしょうけれど、自分のオリジナルの色をつけるなど工夫できるのも特徴の一つ。また1日で終わらせることを考えずに、例えば夕食の後20分塗り絵をするなど、少しずつ進めていくのも良いかもしれませんね。

ダイソーの「大人の塗り絵」は1冊110円(税込)で販売されています。いろいろなシリーズがあるので、自分の塗りたい絵柄を選ぶことができそうですよ。

また塗り絵に関してはスマホのアプリもたくさんあります。無料で始めることができるアプリが多いので、まずは試したいというときにおすすめ!アプリによっては塗り絵を進める中で課金をするタイプもあるので、よく検討してから使ってきたいですね。

 

【100均脳トレ3】脳を鍛える「ナンプレ」

「ナンプレ」

脳を鍛えるパズルの一種で、簡単にいえばマス目に数字を入れていくものです。ただし以下のようなルールがあります。

  • タテの各9列に1〜9の数字が入る
  • ヨコの各9列に1〜9の数字が入る
  • 3×3の各9ブロックに1〜9の数字が入る
ルールに従って数字を入れていく

解き方のコツも解説されているので、それを見ながら解いていくのも良いでしょう。慣れないうちは解くまでに時間がかかりますが、コツをつかめば解くスピードもアップ!

ダイソーのナンプレは1冊に100問掲載されていて、解答も付ついています。ナンプレはレベル別に初級編(ナンプレ1、ナンプレ2)と中級編(ナンプレ3、ナンプレ4、ナンプレ5)があります。価格は1冊110円(税込)です。
 

【100均脳トレ・番外編】イボイボが気持ちいい「リフレッシュボール」

「リフレッシュボール」

パズルや塗り絵をした後は、少し疲れを感じるかもしれません。そんなときに使いたいのが、リフレッシュボール。

イボイボがたくさんついている

イボイボがたくさんついているので、握り締めたり足裏で踏むことで刺激を与えることができます。また頭皮に軽く押し付けながら転がすと、とても気持ちが良いです。気分転換やリフレッシュのときに使いたいですね。

素材は塩化ビニル樹脂。ビニールのボールのような柔らかさはなくて、握り締めても形が変わらない硬さです。こちらも100均ダイソーで110円(税込)です。

認知症は決して他人事ではないので、年齢に関係なく脳トレで予防していきたいですよね。100円ショップでも脳トレのアイテムが販売されているので、試してみてはいかがでしょうか。お店によっては取り扱いがなかったり、品切れになっているかもしれません。もし見つからない場合には店員さんに聞いてみてくださいね。
 

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き