年齢を重ねると「ぽっこりお腹&猫背」になる理由とは

更新日:2025年01月21日 公開日:2022年01月19日

今年こそ!ぽっこりお腹と猫背をまとめて解消#1

年齢を重ねると「ぽっこりお腹&猫背」になる理由とは

年齢を重ねると「ぽっこりお腹&猫背」になる理由とは

どんなにスキンケアやおしゃれをがんばっていても、一発で老け見えするのが「ぽっこりお腹&猫背」。この2つをまとめて解消できたら……。ぽっこりお腹&猫背の原因を知って、どんな対策が有効か一緒に学びましょう。食習慣間違いチェックリストも必見!

偏った姿勢で体がゆがむと…

偏った姿勢による体のゆがみが原因の一つ

鍼灸師の福辻鋭記さんは、日常的に偏った姿勢で過ごし、体をゆがませてしまうことが、ぽっこりお腹と猫背の原因の一つだと指摘します。特に無意識に前かがみの姿勢になっている人が多いとのこと。

「重たい頭で前に引っ張られると、背骨がゆがみ、猫背に。さらに骨盤も後傾して内臓の位置が下がり、お腹がぽっこりします。骨のゆがみを正すことで、お腹も姿勢もすっきりします」(福辻さん)

腸が冷えることも原因として挙げられる

「腸が冷えると脂肪が付きやすくなり、体の中心を温めようと無意識で猫背の姿勢になります。体を温める食事で代謝を上げることが大切です」とは、管理栄養士の伊達友美さん。

腸が冷えることも原因として挙げられる

伊達さんによると、体の冷えを招く食べ方や飲み方があるので注意したいところ。例えば食物繊維の取り過ぎはNGです。

腸は水分の出入りが多い器官。そこに大量の食物繊維が送られて消化しきれず滞ると、水分がたまって冷えを招きます。

「小麦粉も要注意です。昔から小麦を食べてきた欧米人と異なり、日本人の多くは小麦の消化が苦手。大量に取ると体が冷え、お腹まわりに脂肪が付きます」(伊達さん)

また、水の飲み過ぎも冷えの元だそう。水分はもちろん大切ですが、水だけを大量に飲むと、胃腸が冷えてお腹が出る原因に。

「ご飯やお味噌汁など、水分量の多い和食を食べていれば、必然的に水分の摂取量も増えます。あとは、コップで2~3杯の水を飲むくらいで十分です」(伊達さん)

あなたの食習慣、間違いチェック!    

他にも、一見正しい食事の考え方に実はお腹がぽっこりする原因があると伊達さんは言います。以下の項目をチェックして、当てはまる人は改善していきましょう。

  • 食物繊維や小麦の取り過ぎはNG。腸をむくませ冷えを招きます
  • 水の飲み過ぎは冷えの元。水分は料理で取りましょう
  • お米を食べずに糖質オフは間違い。定食で体を温め代謝を上げることが大切
  • 食事の時間を規則正しくする必要はなし。本当にお腹が空いたら食べましょう
  • 食事の前に「一杯の水」は消化が悪くなるので、「3回の深呼吸」がおすすめ
  • 肉や油を避けるのは間違い。タンパク質と脂質は体を守る上で大切です
  • おやつとお酒の我慢は禁物。「心の栄養」として食べたいもの、飲みたいものを
  • 「太る」と思いながら食べるとそうなります。食べるときは楽しんで!

体を整えれば今からでも改善できる!

体を整えれば今からでも改善できる!

伊達さんが指摘するように、食べ方や飲み方を改善する他、ストレッチで体のゆがみを正すことでもぽっこりお腹と猫背は解消します。

この特集(全8回)では、ゆがみを正す「ストレッチ」や「凝りほぐしのコツ」、さらには、ぽっこりお腹と猫背だけでなく体の不調も改善する「呼吸法」をご紹介していきます。元オリンピック体操女子日本代表のレジェンド(取材当時78歳)の美しさの秘訣にも迫りますよ。今から始めれば、年齢を重ねても、すっきりでいられるはず。

次回は、福辻さんがすすめる簡単なストレッチに読者4人が挑戦!みなさんお腹まわりや姿勢がすっきりし、大満足の結果になったので必見です!

教えてくれたのはこちらの2人

福辻鋭記さんプロフィール

福辻鋭記(ふくつじ・としき)さん 。アスカ鍼灸治療院院長。日中治療医学研究会会員。美容鍼灸の草分け的存在で、カイロプラクティック、整体なども取り入れた独自の治療法が評判。

伊達友美さんプロフィール

伊達友美(だて・ゆみ)さん。管理栄養士、ダイエットカウンセラー、日本抗加齢医学会認定指導士。メリハリのある体型を目指す食事カウンセリングを7000人以上に行う。

取材・文=野田有香、塚本由香(ともにハルメク編集部) イラストレーション=藤田ヒロコ
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年6月号を再編集、掲載しています。

■もっと知りたい■

■ぽっこりお腹&猫背の解消特集■

  1. 年齢を重ねると「ぽっこりお腹&猫背」になる理由とは
  2. 読者も変化!お腹すっきり、体まっすぐ、サイズダウン
  3. 横になって伸ばすだけ!体のゆがみを正すストレッチ
  4. 「凝りほぐし」で改善!骨盤と背骨を整える動かし方
  5. ぽっこりお腹&猫背には「正しい呼吸法」も効果的
  6. 「寝ながら呼吸」で正しい呼吸法を習得&脚の強化も!
  7. 呼吸法の習得で生活動作もラクに!座って&立って実践
  8. 驚きの78歳!中村多仁子さん「美姿勢を保つ秘訣」
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き