
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2022年01月19日
今年こそ!ぽっこりお腹と猫背をまとめて解消#3
体のゆがみを正すと、ぽっこりお腹や猫背は解消されます。前回、読者4人が試してぽっこりお腹や猫背に大きな変化があった、鍼灸師の福辻鋭記さん考案のストレッチを伝授!横になって伸ばすだけなので、ぜひトライしてみてください。
前回は、福辻さん考案のストレッチに3週間挑戦した読者4人の変化をお伝えしました。今回は、具体的にそのやり方を解説していきます。準備を整えて試してみてください。
今回のストレッチでは、タオル枕を使います。簡単に作れるので準備しておきましょう。
・バスタオル(縦60×横120cm程度)2枚(薄めの場合は3枚)
・ビニールひも(肌に当てたときに痛くないよう、平たいタイプがおすすめ)
バスタオルを、それぞれ4つ折りにします。
上のバスタオルの短辺が、下のバスタオルと5cm程度ずれるようにして、2枚重ねます。3枚重ねる場合は、さらに5cmずらしてください。
手前の端から、できるだけ固く、ずれないように最後まで巻きます。
ビニールひもをぐるぐると巻き付けたら完成! 直径は10cm程度を目安に。太過ぎたり細過ぎたりする場合は、バスタオルの厚さや枚数で調整してみてください。
ストレッチの前には準備体操を忘れずに。血流が良くなり、骨盤の位置がより整うようになります。
いすに座って右の太ももに左足をのせ、右手で左足の足先をつかみます。足首をぐるぐると10秒程度回したら、逆方向も同様に回します。反対側の足首も同様に行ってほぐしましょう。
仰向けに寝て両脚を曲げ、両肩を床に付けて、ゆっくり呼吸をしながら両脚を左右に倒します。5セットくらい行ってください。
それでは、横になって伸ばすだけのストレッチを紹介します。万が一、背中に痛みを感じた場合は、無理せず、医師に相談してください。
また、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)や骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の方は、タオル枕を使うストレッチは行わず、特集第4回で紹介する「ほぐす動き」を行ってみてください。
床に座り、背すじと両脚を伸ばします。...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品