
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2022年03月04日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年2月25日~3月3日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
鍼灸師、あんまマッサージ師として、女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております岸村有子です。暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒い日々が続いています。みなさまに実践していただけるような簡単な養生をお伝えしたいと思います。
60代からのおしゃれ。今回は、セーターやブラウスなどに羊毛刺しゅうをしてみました。オリジナルなおしゃれが簡単に楽しめます。
55歳で移住を決めた竹馬子です。2022年秋に山形県へ移住計画の準備第一弾として、野菜を育て始めたら、生き方が変わりました。
毎月1日に神社に参拝する朔日参り(ついたちまいり)は、氏神様や近所の神社に日々の無事を感謝する目的で参拝する慣習の一つ。清々しくも厳かな時間は、まさに心が洗われるひと時です。
空気が澄んでいるから、冬晴れの山頂は眺望良好。上り1時間半で、標高2000m超の雪山へ。小説家で登山家の深田久弥(ふかだ・きゅうや)も称賛する「北アルプスの大観」が目の前に広がります。
定年退職後、さぁ、なんだか不思議な4月がはじまりました。まず変化したのは、朝。約30年間、私を職場まで送り届け、また家まで連れて帰ってくれたのは、「My 車」です。朝だけでなく、さまざまな時間帯にがんばってくれました。
心臓の手術をして入院生活をした後、10数年元気に過ごしていた父でした。しかし、亡くなる半年前から、突然の体調不良に。そこから何度もの救急搬送、手術入院を繰り返したときのお話です。
自分の経験が通用することの手応え、さらなる仕事の幅を広げられそうな新たな会社との出会い。好奇心、向上心があれば、人間成長し続ける……はず。そんなお話です。
読書が好きなのでコロナ禍でこそたくさん読む機会! と意気込んで本を何冊も買ったのに、なぜか集中できなくて本棚に平積みされたまま。そんな状況を打破すべく、読んでみておすすめの本をご紹介します。
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。そろそろ、花粉症の症状が出始めている方もいらっしゃるのでは。この時期は、気分と同じくお肌も冬から春への準備中。変化しやすい「ゆらぎ肌」対策についてご紹介します。
2020年3月、新卒で勤めた会社を早期退職。以来、再就職を含む50代での経験はすべてがチャレンジだと思っています。そんな日々の想いや出来事を、大小交えて思いつくままつづるシリーズ。今回は小さな方=小銭のお話です。
「プールで泳いでみたいけれど、どんな水着を用意したらいいの?」そんなお悩みのあなたに、水泳歴30年のたちよみが選び方をアドバイスする第2弾です。
今年(2022年)の冬、お料理教室でキムチ作りを初体験。時間はかかりましたが、ゼロからのキムチ作りはとても楽しかったです。
実家の父は、必ずラジオを手元に置いて作業をしていたので、いろいろな情報をよく知っていました。そんな光景をいつも目にしていていたのですが、いつしか自分もラジオはながら作業になくてはならない、重要な情報媒体になっていました。
2022年、今年の私の目標は【最強でエレガントな免疫を作る!】です。最強でエレガントな免疫ってなんなの? という疑問から、日々の食事、ライフスタイルなどを見直し、意識しながら生活していこうと思うきっかけになった本をご紹介したいと思います。
昨年(2021年)話題となっていた、「Amazonプライムビデオ」のオリジナルドラマ『モダン・ラブ』。私もようやく視聴しました。1話完結のオムニバス形式、30分~35分なのでサクッと見られて、おうち時間におすすめです。
昨年(2021年)と同じじゃない。コロナの種類も。あなたの気持ちも。切り替えないと前に進めない。マスク生活の息苦しさの中でも、前向きに考えよう。せめて気持ちだけでも。
65歳になる私、年金支給が始まってから5年。同じ世代は65歳からスタートなのでこれからですが、受取額が少なくなっても、なぜ私は早くもらったのかをお話ししましょう。
中医学や薬膳を勉強する上で、二十四節季は必要な大事な知識です。ちょっと難しそうな暦の話ですが、知れば知る程興味をそそられ、暮らしに潤いをもたらしてくれます。
オーソドックスで上品なベージュ色の服は一生モノにしたいのに、若い頃に比べてお疲れ見えする傾向があります。パーソナルカラーじゃないから似合わない? と諦めず、顔色を明るくする差し色やアクセサリーで自分に引き寄せる方法をお見せします。
50代からのセカンドライフに着物生活を選んだ私。しかし介護のため、洋服生活に戻ってしまいました。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品