おいしい!料理教室でキムチづくりを初体験!
キムチになる前からおいしそう!こんなにたくさんの材料が入っています

公開日:2022年03月01日

わくわくするようなことを探そう

おいしい!料理教室でキムチづくりを初体験!

おいしい!料理教室でキムチづくりを初体験!

今年(2022年)の冬、お料理教室でキムチ作りを初体験。時間はかかりましたが、ゼロからのキムチ作りはとても楽しかったです。

3月にはBTSライブとキムチ

アジアの文化、その中でもここ数年は韓国が大好きなまきこです。

先日、BTSのライブ日程が発表されました。日本では、3月12日(土)に映画館でライブビューイングとしてオンタイムで楽しむことができるのだそうです。

ですが……映画館のチケットは抽選だというのに、真夜中までエントリーすらできませんでした。長くペン(ファン)として応援してきましたが、こんなことは今までなかったので、注目度がいかに高いかを改めて見せつけられた気がしました。

もし、映画館で観られなくてもオンラインストリーミングチケットは誰でも購入することができるので、家でペンライトを振ったり、掛け声をかけたり、踊ったりしながらライブを楽しみたいと思っています。マッコリと自家製キムチを食べながらライブを観る、そんな楽しみ方もいいかも。

冬の韓国の風物詩の一つでもあるキムチ漬け

冬の韓国の風物詩の一つでもあるキムチ漬け
教室で作ったばかりのキムチ
このままでもおいしい

みなさん、キムチは好きですか?

韓国ドラマにも欠かさず出てくるラーメンとキムチ、韓国の国民食ですね。

以前にも記事「新大久保のスーパーマーケットに行こう」で、スーパーにはいろいろな種類のキムチが売っていることを紹介しました。私はこの時期にしか食べられない、牡蠣のキムチが好きです。

おいしいキムチを買うのもいいですが、韓国好きとしては一度本格的にキムチを作りたい! と思っていました。

そこで先日、玄千枝先生の@cookingchie | Linktreeのクッキングサロンで開催された、白菜キムチ作り教室に参加してきました。

キムチ作りを初体験!

キムチ作りは、用意するものや下準備、たくさんの工程を必要とするので大変でしたが、その分達成感がありました。

キムチ作りを初体験!
白菜は天日干しして甘味を出してから、塩漬けします
キムチ作りを初体験!
あみの塩辛、塩、唐辛子粉、野菜などなど
材料はとにかく新鮮で上質なものを使いたいですね

作り方

1.白菜に塩をする 
2.キムチヤンニョムを白菜の葉の間に塗っていく
(キムチヤンニョムは唐辛子粉、おろしにんにく、しょうが、梨、リンゴ、玉ねぎ、干し柿、あみの塩辛、砂糖、魚醤、のりの役目をする上新粉、水を火にかけ、とろみをつけたものを混ぜてつくります)
3.白菜を丸くまとめ、外側の葉で包む
4.漬けたキムチは容器に入れ、葉の間の空気を抜いて表面にラップを密着させる。空気にふれないようにして、好みの味になったら冷蔵庫に入れる

キムチ作りを初体験!
キムチ作りは時間がかかるので、ポッサム、豆もやしご飯、スープ、パンチャ(おかず)は先生の手作りでした。絶品!​​​​​

キムチ作りは、分量を量ったり熟成させたりと科学の実験のような感じでした。慣れている韓国の方は、長年の勘で自分の味に仕上げるのでしょうね。

どんな韓国料理にも合うキムチですが、豆もやしのごはんとキムチの組み合わせが最高においしかったです。

簡単キムチの浅漬け(コッチョリ)

簡単キムチの浅漬け(コッチョリ)
食べる直前に和える、サクサクの歯ごたえがたまらない

本格的なキムチではなく、キムチ風白菜の浅漬けはよく作っています。

作ってすぐに食べられるので、もう1品欲しいというときのお助け料理です。

キムチ風白菜の浅漬けの作り方

1.白菜を適当な大きさに切って塩づけ(30分程度)する
2.たれ(唐辛子粉、砂糖、ナンプラーまたは魚醬、玉ねぎ、りんご、ニンニク、ショウガをすりおろす)とごま油を好みで合わせる
3.水気を切った白菜とたれ、万能ねぎ、セリなどをさっと混ぜる

サラダ感覚で簡単に作れます。あっさりしていて箸がすすみますよ。

 

■もっと知りたい■

まきこ
まきこ

気がつけば、なんと今年は60歳に。これから先はシンプルで楽しい生活を目指していきたいですね。
香港駐在の生活でアジアの各国に旅行をしたことでアジアの文化にとても興味をもちました。特にここ十数年は韓国カルチャーにはまっています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話