韓国のわかめスープを作りませんか
韓国わかめで作ると本場の味

公開日:2021年05月11日

なぜ韓国の誕生日にはわかめスープなのか

韓国のわかめスープを作りませんか

韓国のわかめスープを作りませんか

K-POPや韓国ドラマにはまって十数年のまきこです。今回は、韓国ドラマでよく見かけるわかめスープの謎にせまります! レシピも載せているのでぜひ作ってみてください。

韓ドラでは食事シーンがマストです

韓ドラでは食事シーンがマストです
韓ドラを見るとラーメンが食べたくなる

韓国ドラマを見ていると必ずと言っていいほど、食事の場面が出てきます。財閥の家であったり半地下の家であったりと場面はさまざまですが、食事を大切にしていていることがわかります。

また、ラーメンを食べるシーンも多いです。ラーメンにキムチを入れてお鍋の蓋をお皿代わりにして、美味しそうに食べるシーンはシリアスなドラマでも見るくらい。調べてみると韓国はインスタントラーメンの消費が世界一なのだそうで、納得です。

韓国で誕生日といえばわかめスープ

韓国で誕生日と言えばわかめスープ
新大久保のスーパーや、
韓国食材店で手に入れることができます

お誕生日のシーンでは朝から「お誕生日おめでとう、わかめスープを作ったから飲んで行きなさい」という場面にも度々出くわします。「なぜわかめスープ?」と、いつも不思議に思っていました。

さかのぼると、朝鮮時代から始まったとされています。

産後まもない産婦が体力を回復させたり母乳の出をよくしたりするために、カルシウムやミネラル成分が豊富で栄養価の高いわかめスープを白いご飯と一緒に摂ったことが習慣になったようです。今でも韓国の女性は、赤ちゃんを産んだら約1か月間わかめスープを毎日飲むんだとか。

そして、誕生日には自分を産んでくれた母親への感謝の気持ちを、母親にとっては子どもを産んだときの喜びを思いださせる特別な料理になっているようです。誕生日を迎えた人のために家族が作ったり、母のために子どもが作ったりするそうです。

わかめスープは韓国独特な文化で、高価な贈り物やケーキなどより特別感があって、素敵なものだったんだということがわかりました。

韓国のわかめスープの作り方

韓国のわかめスープの作り方
日本の薄口醤油の感覚で使え、
スープなどに向いている

材料(3~4人前)

韓国わかめ12g(日本のわかめでもいいが、できれば韓国産がよい)を水で戻して水を切っておく

牛肉120g(なくてもよい)

ごま油大2 

韓国醤油大2(日本の醤油でもよい)

水7カップ(または煮干しだし) 

にんにく小1(すりおろし)

塩・こしょう(好みで)

作り方

韓国のわかめスープの作り方
煮干し、昆布、玉ねぎ、にんにくなどが袋に小分けされていて使いやすい。
韓国に行くとまとめて買ってくるほど
  1. 鍋にごま油を引いて、わかめと牛肉と醤油を入れて炒める
  2. 水を入れて煮込む
  3. 沸騰したら、にんにくを好みで入れ塩・こしょうで味を整える

「えっ、これだけ!?」と思われるかもしれませんが、とても美味しいのです。作りたてより一晩置いたものの方が味に深みが出ますが、夏は冷蔵庫に入れてください。味は最初薄めに作り、調節するのがいいと思います。

韓国のわかめスープの作り方
わかめスープに合う豆もやしのピピンパ。
ご飯を炊く時に豆もやしも一緒に入れて炊きます

日本のわかめスープとは一味違う韓国のわかめスープを、ぜひ作ってみてくださいね。

 

■もっと知りたい■

まきこ
まきこ

気がつけば、なんと今年は60歳に。これから先はシンプルで楽しい生活を目指していきたいですね。
香港駐在の生活でアジアの各国に旅行をしたことでアジアの文化にとても興味をもちました。特にここ十数年は韓国カルチャーにはまっています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き