韓国の本を読んでみませんか
韓国で見つけた深沢潮先生の本の韓国語版です。日本の挿絵とは180度違うのが面白い

公開日:2021年05月01日

【韓国カルチャー】文学編

韓国の本を読んでみませんか

韓国の本を読んでみませんか

韓国の本が日本の書店の棚に並んでいて、ベストセラーにもなっています。絵本は韓国語がわからなくても楽しめます。

韓国ドラマ、音楽、映画ときたら次は文学

韓国に旅行に行くと、必ず一度は書店に行きます。その国の文化に近づける気がするし、韓国の人が興味を持っていることがわかる気がするからです。書店の作りもディスプレイも、日本と似て非なる感じでとても興味深く楽しいです。韓国に限らずどの国でもそうですが、翻訳本が多数置いてあり、タイムラグなく世界中の本が読めることは本好きにはたまりません。

2018年に発売された『82年生まれ、キム・ジヨン』は日本でもっとも有名になった韓国の本でなないでしょうか。

韓国ドラマ、音楽、映画ときたら次は文学
映画も上映されました。
女性の現実を書いていてジヨンに共感を得た人が多かった

数年前に「韓国の文化を勉強する会」で、作家の深沢潮先生とお話する機会がありました。それを機に著書を何冊も読んでいましたが、先生のデビューのきっかけとなった『金江のおばさん』が韓国語に翻訳され、韓国の書店に並ぶということをお聞きしたので、韓国に行った際に探して購入してきました。

日本ではどこにでもいるやり手のおばさんのイメージでしたが、韓国で見た本ではおばさんが「マダム金江」になっていて笑ってしまいました。韓国の本を読むほど韓国語力はありませんが、いつかは少しでも読めるようになれたらいいと思っています。

韓国ドラマ、音楽、映画ときたら次は文学
日本ではこの短編集の最初に『金江のおばさん』が掲載されています。とてもおもしろくて笑ってしまうが、どこか悲しいお話です

最近読んだ韓国の本

最近読んだ韓国の本
とても読みやすく感情移入してしまいました

『アーモンド』は偏桃体(アーモンド)が人より小さく、怒りや恐怖を感じることができない16歳の高校生、ユンジェの成長の物語です。母と息子の関係や愛について、情景を思い浮かべながら読むことができる本でした。

『私は私のままで生きることにした』はBTSのジョンググの愛読書としても日本のファンの間で有名で、韓国ではベストセラーになっています。自己肯定感が低くてもいいよね、自分の人生は自分で作るものだから。人のことばかりが気になり、生きにくい世の中だけど自分を許容して自分を愛そう、頑張らなくてもいいよね。という自己啓発本です。こんな時代だから共感できる言葉が多くゆるりと読めます(私はジョンググのファンなので、特に興味深く手にとりました)。

韓国の絵本

韓国の絵本
韓国独特の色使いや本の質感が日本とは違います

言葉がわからなくても年齢も関係なく、独特の世界に入れるところが絵本の魅力だと思います。お国柄が如実に現れるのが絵本ではないでしょうか。

真ん中の『スイカのプール』は、夏の暑いときにプールがスイカだったらなんて素敵だろう、という思いがたくさん詰まっていました。知っている単語を見つけると嬉しくなります。右の『くまのおかあさん』は、いただいた本ですが文字も少なく韓国語初心者でも楽しんで読めました。

韓国の本を買う

韓国の本を買う
何を読もうか迷ってしまいます

この時代ネットで本を買う方が多いのではないでしょうか。でも書店って独特な匂いや雰囲気があって、ワクワクする場所ですよね。

東京の神保町は古本の街としても有名ですが、韓国の本とちょっとしたカフェが併設された「CHEKCCORI  チェッコリ」という韓国専門のブックカフェがあります。小説やエッセイ、児童書、漫画、学習書など3500冊以上を取り揃えて販売しているので、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。オンラインでも韓国の本を購入することができるので、遠方に住んでいても欲しい本を手にすることができます。

 

■もっと知りたい■

まきこ
まきこ

気がつけば、なんと今年は60歳に。これから先はシンプルで楽しい生活を目指していきたいですね。
香港駐在の生活でアジアの各国に旅行をしたことでアジアの文化にとても興味をもちました。特にここ十数年は韓国カルチャーにはまっています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き