最新の情報収集は朝のラジオから

公開日:2022年03月01日

お気に入りの3つの番組

最新の情報収集は朝のラジオから

最新の情報収集は朝のラジオから

実家の父は、必ずラジオを手元に置いて作業をしていたので、いろいろな情報をよく知っていました。そんな光景をいつも目にしていていたのですが、いつしか自分もラジオはながら作業になくてはならない、重要な情報媒体になっていました。

気が付いたらラジオが3台

気が付いたらラジオが3台

目覚ましが鳴ると、枕元に置いたポケットラジオをすぐにスイッチオン。

パーソナリティーの明るい声で、気持ち良い目覚めです。ポケットにラジオを入れて、朝食を作る時も食べる時も、ずっとイヤホンで聞いています。気になるキーワードはホワイトボードなどにメモします。

気が付いたらラジオが3台
ホワイトボードにメモします

身支度を始めたら、有線のコンパクトラジオに切り替え、引き続き聞きます。

そういえば実家にはラジオがあちこちにありましたが、私もポケットラジオが2台、コンパクトラジオが1台と増えていました。小さい頃から親がしていたことは、知らない内に影響を受けているものなのですね。

お気に入りの三つの番組

お気に入りの三つの番組

『生島ヒロシのおはよう一直線』

一つめは、“聴くスポーツ新聞”TBSの『生島ヒロシのおはよう一直線』
月~金 05:00~06:30

ニュース、スポーツ、健康、シニアライフ、介護などのキーワードで分かりやすく解説をしてくれる番組です。

生島さん自身、健康意識がとても高い人で、鋭い質問をどんどんコメンテーターにするので、思いがけない食材の新しい効果、栄養を逃さない調理法、いつまでも元気に過ごすための効率の良い運動、お得な生活情報などが聞け、毎日楽しみにしています。

『森本毅郎 スタンバイ』

二つめもTBSラジオで“聴く朝刊『森本毅郎 スタンバイ』
月~金 06:30~08:30

政治、経済、スポーツ、生活情報を簡潔に分かりやすく解説しています。特に森本氏独自の視点での朝刊読み比べはお気に入りで、耳寄り情報が満載! 忙しい主婦にはありがたいです。

『大西貴文のTHE NITE』

三つめは、かずさFM834『大西貴文のTHE NITE』
月~金 21:00~23:55

こだわりの選曲とクールなDJで、一日の疲れを癒やしています。ちなみに、金曜日21時半頃のナイトジャーナルのコーナーで、個人事務所に勤めていた時に知り合った方が政治・経済など今気になるニュースや出来事を分かりやすくユーモアたっぷりに解説をしています。

お気に入りの三つの番組

今はラジコ(スマートフォンやアプリ・パソコンでラジオが聴ける無料のサービス)のタイムフリー機能(1週間以内に放送された番組が聴ける機能)で再度聞くことが可能なので、便利になりました。

ながらメディアの効果は大

音声情報だけのラジオを聞き続けることにより、言葉を想像力で補完する脳の働きが強化され、右脳に良い影響があるそうです。音を脳内処理する聴く力をアップさせれば認知症の予防にもつながりそうです。

耳を傾けるだけで楽しめるラジオで脳の成長が期待できるのですから、これからもこの習慣は続けます。

 

■もっと知りたい■

蒲池 香寿代
蒲池 香寿代

大分県生まれ。小学校の時に恩師の先生との日記を機に何かしら記録することが習慣になっていました。結婚後は家計簿日記と運動不足解消の体操が日課になっています。元気なうちに念願のキャンピングカーで日本全国を横断するのが夢です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17