
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2022年02月27日
定年退職。人生の第2ステージ その2
自分の経験が通用することの手応え、さらなる仕事の幅を広げられそうな新たな会社との出会い。好奇心、向上心があれば、人間成長し続ける……はず。そんなお話です。
薬の品質保証が私の仕事です。
安全で有効な薬をお届けするために、法律に則って薬や薬の原料の製造工場を管理監督する等、製品の品質管理に必要な業務を行っています。
水虫などの皮膚病用の飲み薬に睡眠導入剤が混入した問題は、記憶に新しいのではないでしょうか。こんな事が起きないよう、国から承認された方法で薬が製造されているかを確認する、いわば、縁の下の力持ち的仕事です。
新たな製薬会社での仕事なのですが、法律がベースにあるので、会社は違えどもやるべき事は共通です。自分の経験が通用する、活かせる。そう思いました。手応えを感じたことが、素直にうれしかったです。
とは言え、未経験の業務もあります。知らない事に出会うと、持ち前の好奇心の強さが頭をもたげ、なに? どういうこと? とことん調べます。知ることは、面白い。
新たな経験は、自分の幅を広げることにつながります。そのような場を得られたのは、とてもラッキーなことだと思います。新たな縁に感謝です。
これまで、転職5回。
この会社でやるべき事はやり切った。これ以上の積み重ねは大きくは期待できないと感じた時に、転職を考えます。もちろん、それだけではなく、その時の会社の業績やその他の要素も転職を考える一因となっていますが。
より向上できる場を求め、行動した結果だと思います。
私は、昨日より今日、ほんのわずかでも成長したい。そして、いくつになっても心の柔軟性さえ失わなければ、成長できると信じています。なんだか立派な志ですよね(笑)。
「勤勉バリバリな人」と思うかもしれませんが、然(さ)にあらず。日常の忙しさに紛れ、これという努力もしない日々を過ごすことが多い私。だからこそ、自分への戒めとして心に持っている思いなのです。
2022年も2か月を過ぎようとしています。
年頭の誓いは、「英語のブラッシュアップ」と「簿記合格」だったはず。張り切って、新しいノートの準備。までは良かったのですが、ノートはまっさら(汗)。さて、有言実行。これからがんばります!
いくつになっても、学ぶことに遅いはない! はずです(というか、早く、始めろ!という感じですが)。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品