たかが宅建されど宅建。そこから人生が変わりました

公開日:2021年10月31日

50才からの転職(17)

たかが宅建されど宅建。そこから人生が変わりました

たかが宅建されど宅建。そこから人生が変わりました

2017年に未経験で不動産屋を開業したまつしたあやこです。今回はすべての始まりだった、宅建の試験のこと、合格したことで勝ち取ったものについてお話ししたいと思います。

決戦の10月第3水曜日

不動産業界で働く人はもちろん、他業種に学生、主婦と、さまざまな人が挑む、年に一度の国家試験「宅建」。「宅建」という言葉を、みなさんも一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。

10月の第3日曜日は、宅地建物取引士の試験がありました。

私の周りでも、知人やこのハルメクの記事を通して知り合った方など、数人が受験しました。みんな受かってるといいなぁ!

決戦の10月第3水曜日
二度とここには来ないぞと誓って挑んだあの日

化粧品販売をしながら宅建の勉強

私も6年前の2015年(1回目)と5年前の2016年(2回目)に、まさに命をかけて受験しました。

資格を取得して、不動産屋を営んでいる今でも、毎年試験当日、試験開始時間になると、あの日を思い出して、つい落ち着かなくなる私です。

私は1回目も2回目も、宅建の受験勉強をしていたときは、化粧品会社で働いていました。どうしても受からなければいけない理由も、合格したら不動産屋になるという目的もあったわけではないですが、やると決めたからにはなんとか合格したいと思い、勉強しました。

1回目は惜しくも不合格。本気で挑んだだけに、実らなかった現実がつらすぎて、一人悔し泣きをしました。今考えてみれば、まったくの異業種から独学で受験したのだから、受からなくてもそんなに悲しむことはなかったのかもですが(笑)。

そこであきらめるという選択もありました。でももう一度だけがんばってみようと、翌年に向けて再度勉強を始めました。本当にここまで本気で勉強したことが、今までの人生であったかしら? と思うぐらいに勉強しました。

2回目はみごと合格! 自分の受験番号を確認したとき、今度はうれし涙が止まりませんでした。

本当にうれしかった合格発表

合格して得た二つのもの

たかが宅建かもしれませんが、私は合格して得たものが二つあります。一つはまぎれもなく、宅地建物取引士という国家資格。そしてもう一つは、「やればできた!」という自信です。

私はこの自信が、物事をうまく運ぶすべてのキーワードではないかと、57年の人生を通して実感しています。

人生がうまくいかなかった時期、他力本願で、啓発本や占いに頼ったこともありました。それよりもまず有言実行で、目の前の目標に全力投球するほうが、確実に自分の人生を豊かにしてくれるということに、遅ればせながら気づいたのです。

合格して得た二つのもの
私はやれる! の自信は人生を好転させていく

今春(2021年)から社会福祉士の資格を目指して大学で学び始めて、また次のチャレンジです。

勉強が好きなの? と聞かれたら、そんなことはありません! 正直、この年齢で、しかも仕事との両立はとてもつらいものがあります。でも、私は誰に強制されたわけでもないし、自分で選んだ道だから、文句言わずにやります(実際には文句を言いまくりですが……)。

前にもお伝えしましたが、人間は自分に可能な範囲でしか想像できない生き物らしいです。だからあなたがやってみたいと思いつくことは、あなたにとって実現可能なことなのです。考えるだけでは何も変わりません。まず最初の一歩を踏み出してみましょう!

社会福祉士の資格を取ること、たぶん私にとって実現可能な範囲ですね。仕方ない、受けて立とうじゃないですか(笑)。

 

■もっと知りたい■

​​​​​57才から社会福祉士にチャレンジ

まつしたあやこ
まつしたあやこ

まつしたあやこ不動産合同会社代表。53歳のときに契約社員の化粧品販売員から、まったくの未経験で不動産屋を開業。そして56歳で社会福祉士国家資格を目指して大学に編入と、50代からの挑戦ストーリー。「すべての女性をハッピーに」をモットーに、私なりに考え発信していきたいと思います!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17