
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2020年12月03日
保護猫兄弟!日々ねこたま
2020年春に氏家さんちにやって来た保護猫の白猫兄弟しろたまとちゃたま。今回は兄猫しろたまの退院後のお話。生まれつき後ろ足にトラブルがあり手術した後、どのようなリハビリに励んでいるのでしょうか?
兄猫のしろたまは、生まれつき後足の股関節と膝が脱臼していた。このままでは4~5年すると歩けなくなってしまうと診断され、1歳のうちに片足ずつ手術をし、この度めでたく両脚の手術が完了し退院したのだった。
「さあ、家についたよ、ケージから出ておいで〜!」と言っても、ちっとも出てこないしろたま兄ちゃん。医師からはすぐ歩かせるようにとの指示があり、リハビリの日々が始まる。
大好きなスーパーボールを目の前に置いても……見向きもしないのだ。
実は、兄ちゃんは、ケージの上蓋からじゃないと出入りしないのだ。変人ならぬ変猫!
相変わらず、キリっとハンサムなしろたまちゃんですが……
手術で毛を剃られちゃったので……お尻丸見えで恥ずかしいニャ!
「スーパーボールかぁ……。なんか、まだ遊ぶ気になれないニャ」
なかなか歩かない兄猫しろたまに、しびれを切らしたのが、弟猫のちゃたま。
「おーい!兄ちゃんったら、リハビリしようよ~!」
「ねぇ~兄ちゃん。歩かなきゃダメニャんだってば!」
「うーん……入院して体力落ちてるから、まだしばらくは、箱の中でグダグダさせてほしいニャ」
「フニャ〜」
あれ?いつの間にやら2匹に!
やっぱり寝るときはいつも一緒の仲の良い兄弟なのである。
2020年春の新型コロナ禍真っ最中という、なんとも大変な時代に我が家にやって来た保護猫のしろたま・ちゃたま兄弟。兄しろたまは回復のためのリハビリ開始。弟ちゃたまは早く遊びたくてウズウズ。なかなか動かない兄ちゃんの尻を叩く日々なのである。
■しろたま&ちゃたま情報ニャ
撮影&文章=氏家啓雄 イラスト=氏家ゆかり 構成=鳥居史(ハルメクWEB)
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品