ハルトモ倶楽部まとめ

公開日:2022年03月18日

読者のリアルな体験記

今週のハルトモ倶楽部まとめ(2022年3月3週)

今週のハルトモ倶楽部まとめ(2022年3月3週)

「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年3月11日~3月17日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!

啓蟄という季語をご存じですか?(いくりん)

春の季語、啓蟄(けいちつ)。私は句会で聴いたことがあったくらいで印象の薄い季語でした。そんな啓蟄が印象に残った出来事です。

記事の詳細はこちら

啓蟄という季語をご存じですか?

 

30年間体重キープ!簡単!でも効果大な健康法2つ(カオリ・スマイル)

激しめのスポーツはあまり得意じゃないですが、まったりゆったり程度に体を動かすことは、好き。そんな私が続けている健康法は、2つ。これで、30年以上ほぼ変わらない体重を維持できています! そんなお話です。

記事の詳細はこちら

30年間体重キープ!簡単!でも効果大な健康法2つ

 

60歳からのおしゃれ~布で作る花でバッグを飾る(Rei)

グリーン系で作ったバッグに、布で作ったいろいろな花をコサージュ風に付けて、どんな季節にも楽しめるようにしました。そのほかにも、布で作った花を紹介します。

記事の詳細はこちら

60歳からのおしゃれ~布で作る花でバッグを飾る

 

亡き父のお話~せん妄という恐ろしい病(あさくら さとみ)

緊急手術から、すぐにまた手術を繰り返した父。今度は入院生活も長くなり、ストレスを溜めた父が侵された「せん妄」という病気。それは、私の人生で一番のストレスとなりました。

記事の詳細はこちら

亡き父のお話~せん妄という恐ろしい病

 

桜の季節に!国立新美術館「ダミアン・ハースト 桜」(Lulu)

平日昼間の美術館巡りが好きです。1日を優雅な気持ちにさせてくれる美術鑑賞。今年(2022年)初の東京の美術館巡りは、国立新美術館の「ダミアン・ハースト 桜」から始まりました。これから本番を迎える桜。ひと足お先に、桜を満喫しました。

記事の詳細はこちら

桜の季節に!国立新美術館「ダミアン・ハースト 桜」

 

そうだ!やっぱり日記が書きたい!(たこりん)

書きたいという思いがたびたび芽生え、書き始める日記。しかしまったく続くことなく、60年が経過しました。仕事を辞めたのを機に、「日記書こう!」と懲りずに始めてみました。

記事の詳細はこちら

そうだ!やっぱり日記が書きたい!

 

一茶ってエエやっちゃ!北斎ってホンマすごいわ(みろく)

50代後半、駆け足の欲張り旅行から、気づきや感動いっぱいの心にしみるスローな旅へシフトしています。オフシーズンの長野県小布施(おぶせ)に行ってきました。

記事の詳細はこちら

一茶ってエエやっちゃ!北斎ってホンマすごいわ

 

野菜は季節を感じて成長していく(竹馬子)

55歳で移住を決めた竹馬子です。2022年秋に山形県へ移住計画の準備第一弾として、野菜を育て始めたら生き方が変わりました。今回は「虫たちとの共生、共存」編です。

記事の詳細はこちら

野菜は季節を感じて成長していく

 

アラフィフ、ノマドワーカーになる!?(ソレイユ子)

2020年3月、新卒で勤めた会社を早期退職しました。半年後に再就職した会社では、週に2日ほどテレワークをしています。ハルトモライターの原稿執筆も含めて、パソコンに向かう時間が増えた今、新たな居場所を見つけました。

記事の詳細はこちら

アラフィフ、ノマドワーカーになる!?

 

新しい魅力を発見!「岸田劉生展」(黄緑・緑・青緑)

広告を見て、麗子像で有名な人だけど一度も観に行ったことがないし、面白そうだし、一度観に行ってみよう! とチケットを購入し行ってきました(※現在は終了しています)。

記事の詳細はこちら

新しい魅力を発見!「岸田劉生展」

 

【50代、私が旅する東京】丸の内~日比谷(ロータス)

【50代、私が旅する東京】と題して、私が好きな東京を勝手にシリーズ化してご紹介しちゃいます! 古い物新しい物が入り混じった景色が好きで、東京駅界隈には良く出かけます。

記事の詳細はこちら

【50代、私が旅する東京】丸の内~日比谷

 

お通じ日記+私の「腸活」5つ(杉崎夕子)

メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。長引くコロナ禍、やはり健康が一番。今回は私の「腸活」について書かせていただこうと思います。

記事の詳細はこちら

お通じ日記+私の「腸活」5つ

 

運動より大事な「準備運動」!?(たちよみ)

水泳が好きでマスターズ水泳大会(年齢区分別競泳大会)を目標に、日々プールで練習しているアラ還スイマーの私。水泳の練習も大切ですが、最近ケアや休養の大切さを痛感しています。今回は準備運動について考えてみます。

記事の詳細はこちら

運動より大事な「準備運動」!?

 

リアルな金額を公開!1年間にかかった介護費用(藤)

認知症の父(82歳)の「2021年度 介護費用」の内訳をみると、やはり紙おむつ代にお金がかかっていました。けれど、介護にかかった費用よりも、認知症でなかったら使わなかったであろう雑費のほうが、ウエイトを多く占めていました。

記事の詳細はこちら

リアルな金額を公開!1年間にかかった介護費用

 

60歳の姿が想像つかないまま、介護生活の50代(くわい)

セカンドライフとして、50歳からの着物生活を実現できないまま2年。介護はいつまで続くのか……。60歳の自分の姿を思い浮かべる事もできないまま、日々が過ぎていきました。着物生活は挫折してしまうのでしょうか。

記事の詳細はこちら

60歳の姿が想像つかないまま、介護生活の50代

 

旅立ちの季節(翠)

ただ今68歳、現役の教員稼業やってます。今年(2022年)も、旅立ちの季節が巡ってきました。

記事の詳細はこちら

旅立ちの季節

 

オトナの遠足〜春の小田原〜(tomoco)

神奈川県・小田原は、小田急ロマンスカーで東京・新宿から1時間20分ほどの場所です。今回は以前訪れた、自然&グルメを満喫できる「小田原オトナの遠足プラン」をご紹介します。

記事の詳細はこちら

オトナの遠足〜春の小田原〜

 

いつの間にか3月(スミレ)

三寒四温の日々の中で、いつものことですが、暖かくなったと一気に春服を出します。また寒い日があるのに。毎年のように同じことの繰り返し、いっこうに学習しないと溜息です。

記事の詳細はこちら

いつの間にか3月

 

できた!きもので、ダボッとパンツ(渡来夢)

時代を経たきもので作った、超簡単ベストや・上着・チュニック・バック・ポーチなどを紹介してきました。今回は、大島紬のきものから、ダボッとパンツを作りました。

記事の詳細はこちら

できた!きもので、ダボッとパンツ

 

 

その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら

 

「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る

「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!

「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載

「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも

「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪

「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き