運動より大事な「準備運動」!?

公開日:2022年03月15日

おとなのスポーツに必須!

運動より大事な「準備運動」!?

運動より大事な「準備運動」!?

水泳が好きでマスターズ水泳大会(年齢区分別競泳大会)を目標に、日々プールで練習しているアラ還スイマーの私。水泳の練習も大切ですが、最近ケアや休養の大切さを痛感しています。今回は準備運動について考えてみます。

マスターズアスリートは「無事之名馬」が合言葉

マスターズアスリートは「無事之名馬」が合言葉

水泳は健康によくて、腰痛や四十肩五十肩などの肩周囲炎の予防にも効果があるといわれています。

しかし、加齢に抗いながら少しでも速く泳ごうとちょっとキツイ練習をしていると、筋肉痛や筋疲労で故障してしまうこともよくあります。レースでいい結果を出したいと思うと「ちょっと無理をして体に負荷をかける」ことも必要だからです。

もちろん若いアスリートも負荷をかけてパフォーマンス向上を目指し、ケアを大事にしています。ただ私たちのように年齢を重ねると疲労回復速度も遅く、筋肉や関節の質も落ちてくるため、トレーニングと同じかそれ以上にケアと休養が大事になってくるんですね。

ところが私といったら、過負荷のせいでしょっちゅう故障しています。

筋力をつけようとウエイトトレーニングをした時には、肩を壊してしまってしばらく水泳をお休みしなくてはならなかったし、ランニングを取り入れた時には膝を故障してしまったこともあり「おとなのアスリート」としてはかなり残念なヤツです。

70代以上で活躍されている先輩マスターズスイマーは、練習もしっかりされていますが、それ以上に自身の体を健康に保つことを重視して、けがや故障をしないように気をつけている方が多いと感じています。

マスターズアスリートには「無事之名馬」が合言葉なのです。
※ぶじこれめいば:能力が多少劣っていても、怪我なく無事に走り続ける馬は名馬である

準備体操なしでは命の危険も!?

けがや故障を防ぐにはいろいろな対策がありますが、ひとつには「準備運動」と「アフターケア」でどんなことをどれだけやるかが重要になります。

今回は準備運動の効用を考えてみました。

水泳に限らず、普段よりも心肺や筋肉に負荷をかける前には、年齢がいけばいくほど準備運動は大切です。

今年(2022年)の豪雪で、いきなり慣れない雪かきをして筋肉や関節を痛めた人が多いと聞きましたし、知人は「孫と公園で遊ぶ前にも必ず準備運動する!」と言っています(笑)。

若い頃には何でもなかった動きが、思いがけない負荷になることもあるので注意が必要なのです。

ウォーキングやジョギングといったエアロビクス的な運動の前には準備運動は必要ないという説もあるようですが、朝起きてすぐの時間やデスクワーク直後、体が冷えているときなどは、心と体の準備をするのはとても大切だと思います。

準備運動の効用

準備運動の効用

  • 体温や筋温を上昇させ、酸素供給をスムースに行う
  • 関節可動域を広くして、肉離れや腱断裂などの故障を防ぐ
  • 中枢神経を活発にして、神経の伝達を促進する
  • 心拍数と呼吸数を徐々に増加させて、心臓や肺への急激な負担を軽減する
  • 心の準備をする

私は、プールに入る前に陸上で自分で決めたルーティーンの運動を15分から30分ほど行っています。

準備運動でどんな運動をするといいのかも試行錯誤ですし、今も迷走中ではありますが「いきなり水に入って泳ぎだす」のは、40歳過ぎてからはしていません。

 

■もっと知りたい■

たちよみ
たちよみ

趣味も仕事も水泳、年齢別水泳大会に出場する還暦スイマーです。「100歳まで泳げる体と環境」を目指し、水泳の技術向上とトレーニングはもちろん、体力、筋力、コミュ力、財力など加齢にあらがう日々をお伝えします。私の趣味と仕事に欠かせないスポーツクラブライフは「楽しく、愉快に♪」がモットーです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話