水着に下着は必要?

公開日:2022年06月18日

水着だけでは不安な人におすすめ

水着に下着は必要?

大人の水泳教室で指導員をしている私。水着の下のアンダーウエアに悩んで「何を着ればいいの?」「そもそも水着に下着は必要?」と尋ねられることがあります。そんなお悩みにお答えします。

そもそも水着に下着は必要なの?

水泳指導員歴30年以上の私に先日友人から「初心者水泳教室に通うことにしたんだけど、水着の下のアンダーウエアってどうすればいいの?」と尋ねられました。

「そもそも競泳水着に下着ってつけるものなの?」とも!

実際、競泳選手の多くは水着1枚で着用し、ほとんど下着をつけていません。特にレースの時は少しでも抵抗を減らすため、体にとことんフィットした薄い水着を着用しますから、アンダーウエアをつけることはありません。

昨今の競泳水着は透けにくい素材や赤外線カメラの盗撮を防ぐための透過防止加工がされているものがほとんどなので、必ずしもショーツや胸パッドが必要というわけではないのです。

マスターズスイマーの仲間でも、下着を着用している人はまれです。私もノーアンダーウエア派です。

気になるのは、胸のシルエットがあらわになることや衛生面かもしれませんが、水泳歴が長くなるとそうしたことにはすっかり慣れてしまって、まったく気にならなくなります。

とはいえ、水着を着慣れていない初心者や、フィットネススイマーにとっては、アンダーウエア(胸パッド・ショーツ)を着用することで安心感が得られるのも確かですね。

そもそも水着に下着は必要なの?

胸パッドはどんなものがあるの?

胸パッドはどんなものがあるの?
シリコンパッドは直接肌に密着させて使えます

胸パッドは最初から水着についているものや、取り外しのできるもの、肩ひもと脇のところに取り付ける紐やフックのついたものがあります。

シリコンでできた胸パッドもピッタリした競泳水着の下であれば、取れたりずれたりしにくいので、これもおすすめです(私は、子どもの水泳指導の時にこのシリコンパッドを安全面から着用することがあります。寒さ対策にも一躍買います!)。

混雑したプールや海では、普段胸パッドをつけない人も、万が一水着がズレてしまった時のことを考え、安全面で着用するのもいいかもしれません。

ショーツはどんなものがあるの?

ショーツはどんなものがあるの?
ショーツはスタイルやメーカーで種類がいろいろあります

ショーツは脚ぐりやウエストの長さで、さまざまなスタイルのものがあります。

水着の形に合わせて選ぶといいですね。

色はベージュか黒が多いですが、赤外線カメラ対策なら黒がおすすめです。とはいえ、薄い色の水着の下に黒のショーツだと、かえっておかしな印象を与えることもあるので注意が必要です。

アンダー水着(重ね着)の楽しみ方

アンダー水着(重ね着)の楽しみ方
セパレーツ水着を重ねて「見せるアンダーウエア」にしてもおしゃれ!

最近はワンピース型の水着の下にブラジャー型水着(セパレーツ水着の上)を着用して、あえて重ね着のように見せて着用する人もいます。

それと同じく、スパッツ型の水着を下にはいて、その上にワンピース型の水着を着たり、逆のはき方もできます。

水泳仲間の中には、おしゃれでしている人もいれば、寒さ対策だったり、少しくたびれた水着の有効活用だったり……という場合もあるようです(笑)。

 

■もっと知りたい■

たちよみ
たちよみ

趣味も仕事も水泳、年齢別水泳大会に出場する還暦スイマーです。「100歳まで泳げる体と環境」を目指し、水泳の技術向上とトレーニングはもちろん、体力、筋力、コミュ力、財力など加齢にあらがう日々をお伝えします。私の趣味と仕事に欠かせないスポーツクラブライフは「楽しく、愉快に♪」がモットーです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話