- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 健康部
- かさばらずに使い勝手の良い「セームタオル」って?
スポーツクラブやプールには、少しでも荷物を減らして行きたいもの。かさばるバスタオルの替わりに、とっても使い勝手のいいグッズがあるんですよ!
プール通いにバスタオルは不要!?

仕事や買い物帰りにプールやスポーツクラブに立ち寄りたい時、少しでも軽い荷物で済ませたいものですね。
女性の場合、泳ぐとなるとお化粧直しの道具からヘアケアのシャンプー、リンスなども必要になり、なかなかの大荷物になります。特にバスタオルはかさばる上に濡れると重くなるので困りもの。
そこで多くのスイマーが愛用しているのが「セームタオル」です。スイマーの間では「セーム」と呼ばれ水着、ゴーグル、キャップ、セームが4点セットの必需品といったところでしょうか。
「セーム」ってどんなタオル?

セームタオルの優れたポイントは、使った後も絞れば何度でも吸収力が戻るところです。
濡れた体にポンポンと当てるだけで瞬時に水分を吸収し、絞るとすぐにまた同じ効果が出ます。髪の毛を乾かす時、バスタオルがなくてもセームタオルで十分です。
さらにセームタオルは軽量でコンパクトなので、何より持ち運びに便利です。メーカーによってサイズは異なりますが、私が持っているのは34cm×44cmほど。
乾くと硬くなりますが、水分を吸収すると元の柔らかさにすぐに戻ります(中には、硬くならない素材のものもあります)。
素材的には、車の洗車に使うものに似ています。
ちなみにスイマー仲間が「このセーム安かったよ!」と勘違いして洗車用のセームをすすめてくれたことがありましたが、使用感や耐久性は水泳用とはかなり違いました。
(調べたら、生地の素材は似ていますが、水泳用は気泡が細かく繊細な素材で作られているとのことで、似て非なるもののようです)。
旅行にもセームがあれば荷物は楽々♪

旅行に出かけるのに、タオルはかさばります。もちろん旅館に備え付けのところは多いですが、何度も温泉に入るなんて時は、セームタオルがあると、バスタオル自体が濡れることなく快適に使えます。
濡れた体をセームで軽くふけば、バスタオルはいつでも乾いた状態で気持ちよく使えますから。
スイマーではないキャンプ好きの友人にプレゼントしたら、アウトドア(山、川、海)でも使い勝手がいいと喜ばれました。
夏の暑い時には、水に濡らしたセームを首にまいたり、頭にかけておくと気化熱として火照った体の温度を奪ってくれるので、熱中症対策にもなるんだそうです。
ぜひ、一度お試しください!
■もっと知りたい■
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!