正しい姿勢とは?「立つ」「座る」「歩く」の学び直し

公開日:2022年03月29日

いまさら?「歩き方講座」を受講しました

正しい姿勢とは?「立つ」「座る」「歩く」の学び直し

正しい姿勢とは?「立つ」「座る」「歩く」の学び直し

コロナ禍で腰痛が発症した私。生活が変わったこともありますが、どうやら普段の姿勢に問題があることに気づきました。60歳を過ぎて「立つ」「座る」「歩く」姿勢の学び直しです。

コロナ禍で腰痛発症!「姿勢改善」が治療法!?

コロナ禍で腰痛発症!「姿勢改善」が治療法!?

腰痛を発症して、すでに1年半が経ちました。

整形外科では「腰椎、脊椎のズレと狭窄」を指摘され、痛み止めや鍼、ストレッチ、マッサージ等の治療を続けていますが、なかなか完治しません。

痛みがない時は気にしないで行っていた普段の動作(立つ・歩く・座る・寝る)を腰痛のおかげで? ものすごく気にするようになりました。

私は水泳が好きで、マスターズ大会(年齢別競泳大会)に出ています。少しでも速く、きれいに泳げるように、泳ぎのフォームを研究して練習する日々。

でもよく考えてみると、日常の動作については「正しい」や「美しい」を意識しないで、60年以上過ごしてきてしまいました。

私は性格が「せっかち」で動作もがさつなので、正直、いろいろな動きに良くない癖がついています。いわゆる「姿勢が悪い」「動作が雑」というヤツです。

今さらですが「姿勢と動き」を見直したいと『大人の休日俱楽部 趣味の会』の「スタイリング講座」を受講しました。

まずは立ち姿勢の基本を知る

第1回は、立ち姿勢のチェックから行われました。

鏡に囲まれたスタジオで、前から横から自分やお仲間の立ち姿勢を確認しあいました。

  • 目線はまっすぐ前
  • あごの位置は上げすぎず、引きすぎず
  • 肩の力を抜いて肩甲骨を下げる
  • 骨盤の位置はニュートラル
  • “丹田”を意識する(おへそから握りこぶし1個分下に位置)
  • 膝を閉じる

まずは立ち姿勢の基本を知る

どれも初めて知ることではなく「よく注意されることだわ」と改めて確認することばかりではありました。

私の場合、肩が前に出やすのと、気が抜けると骨盤後傾、意識しすぎると前傾になって背中が反ることがわかりました。

自分の癖に気づく

自分の癖に気づく

さらに自分で気づいたのは「いい姿勢」を意識すると筋肉に力が入り過ぎるということでした。

良い姿勢を作る時「おなかを締める」「肛門を締める」と言われると、どうやら私は必要以上に力を加えてかえっていい姿勢から遠ざかっていたことに気づきました。

“丹田”に力を入れるのではなくて「意識をする」ということがミソでした。

逆にお仲間の中には「うまく力が入らない」「指摘されたように体が動かない」という方もいました。講師の方は「柔軟体操や筋肉をつけること」をアドバイスされていました。

私は水泳を続けていたおかげで、筋力と動きの理解はできましたが、力の入れ方とバランスに課題があると思いました。

一番自分に欠けていたこと

一番自分に欠けていたこと

今回の講習で一番自分に欠けていることに気づきました!

ズバリ「美意識」です!

講習に申し込んだ動機は「腰痛改善に役立つかな~」でしたが、講習会の副題は『~素敵な女性への第1歩~』(汗)。講師の先生は元客室乗務員で「美しい立ち居振る舞い」を基本にレクチャーしてくださいました。

60年生きてきましたが、自分自身の姿勢や動作が「美しい」かどうか、俯瞰して見ることに欠けていました。そして「美しさ」は「健康」や「故障のない動き」に通じているのだと改めて痛感しました。

これからは「姿勢のきれいなおばあさん」を目指して、腰痛改善したいと思います。

 

■もっと知りたい■

 

 

たちよみ
たちよみ

趣味も仕事も水泳、年齢別水泳大会に出場する還暦スイマーです。「100歳まで泳げる体と環境」を目指し、水泳の技術向上とトレーニングはもちろん、体力、筋力、コミュ力、財力など加齢にあらがう日々をお伝えします。私の趣味と仕事に欠かせないスポーツクラブライフは「楽しく、愉快に♪」がモットーです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き