公開日:2022年06月17日

イヤーセラピーをやってみました

ゆらぎ世代の美容と健康に耳ツボジュエリー初体験!

ゆらぎ世代の美容と健康に耳ツボジュエリー初体験!

30年来の友人中澤さんが、昨年(2021年)イヤービューティセラピスト協会の認定セラピストとなり、イヤービュティ体験をさせてもらいました。「耳つぼジュエリー」を活用し、体本来の健康と美容を呼び覚ます独自の施術です。

まずは耳のお手入れから

耳ツボ刺激の前に、しっかりとハンドトリートメントをしてもらいます。下半身の疲労などがあると耳にむくみが出たり、血行が悪いと耳が冷たかったり、固かったりするそう。

イヤービューティセラピストさんは、このトリートメントの工程で耳を触ったり観察したりして、その時々その人に合ったツボを刺激してくれるそうです。

まずは耳のお手入れから
ハンドトリートメント後に専用器具でツボ刺激

耳ツボジュエリー、キラキラで気分上々↑

耳ツボジュエリー、キラキラで気分上々↑
色とりどりのスワロフスキーからお気に入りを自分でチョイス

耳ツボジュエリーは、金属の粒を耳のツボに押し当てて、ピアス感覚で身に着けます。耳つぼを刺激し、体調やホルモンなどを整える効果が期待できるそう。

使用するジュエリーは、色とりどりのスワロフスキーが付いたジュエリーのほか、装飾の無いシンプルなものもあるそうで、自分好みのものを選ぶことができます。どれもきれいなので迷いに迷って、11月生まれの私にちょうど良いと、ブルートパーズと同じ色の爽快なアクアブルーをチョイス。

微弱の電磁波が流れる特殊な器具で、ツボの位置をチェックして、肺や腎臓、眼、自律神経、リフトアップなどゆらぎ世代にうれしい箇所に合計6つを貼りました。

耳ツボジュエリー、キラキラで気分上々↑

耳つぼの効果

耳ツボというと、ダイエットを想像する方も多いでしょうが、本当にたくさんのツボが密集している耳は、ストレス軽減や自律神経、内臓機能などのケアにも最適なようです。

ツボ刺激とはいえ、鍼を使用するのではないし、痛みなどの苦痛はまったくありません。

耳つぼの効果

元々私は、アルコールと金属アレルギーが出やすく(出やすいというのはその時の体調によるところという意味)、洗浄にはアルコール成分を含まないものを使っていただきました。

直径1mmくらいのボール状の金属が付いたシール状のジュエリーを使うために、こちらも『痛みやかゆみ、腫れなどの異常が出たらすぐに外してね』と何度も教えてもらいました。

結局、特にかゆみも痛みも腫れもなく、1週間が過ぎたところで自ら外しました。左耳の一か所だけ若干の赤身があると、そばにいた娘からの指摘。

気になる効果はというと、この一週間は毎朝悩まされる寝起き頭痛を感じずに過ごしました。これが、耳ツボジュエリーの効果かどうかは、今後月イチ程度利用して検証していきたいと思っています。

 

■もっと知りたい■

晴間千妣絽
晴間千妣絽

はるまちひろ。老舗旅館を閉館して2023年より電子小説「大人だって友だちが欲しい」を配信中。女性の人生の悲喜交々を小説に綴り暮らしています。ハルトモ倶楽部を通して、日常のあれこれを楽しくほっこりとお伝えできればいいなと思っています。ブログ『普通の主婦のこだわり日記』『私の見ている世界

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18