朝活3 お顔のツボで今日もきれいを目指しましょう!

公開日:2022年07月23日

美と健康のために『鍼灸』をもっと身近に

朝活3 お顔のツボ押しで、朝のむくみ顔がスッキリ!

朝活3 お顔のツボ押しで、朝のむくみ顔がスッキリ!

こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ師の岸村有子です。朝の数分で、気分もきれいもアップする「顔のツボ押し」のご紹介です♪

フェイシャルマスク×お顔のツボ押し

前回ご紹介した朝のフェイシャルマスクはお試し頂きましたか? 今回はぜひおすすめしたいフェイシャルマスクの上からのお顔のツボ押しです。

使うのは、人差し指、中指、薬指の指先の3本セット

爪を立てないようにし、3本の指を揃えます。皮膚を横に引っ張ったりしないよう、皮膚に対して垂直にゆっくり、1か所につき3秒プッシュして隣に移動します。両手同時に行います。

☆「太陽穴」は眉尻と目尻の中間の指一本分外側のくぼみです
☆それぞれの線に沿って中央から外側に
☆両側同時に行いましょう​​​​​​

1.眉頭に薬指を置きます。指一本分ずつずらす感じで眉尻に向かいます。眉尻を通り越し、人差し指が「太陽穴」に届くまで(黄色のライン)。

2.鼻の高さの真ん中あたりに薬指を置きます。骨の縁に沿って人差し指が「太陽穴」に届くまで(水色のライン)。

3.小鼻の横に薬指を置きます。頬骨の下に沿って人差し指が耳の前に届くまで(オレンジのライン)。

4. 口角に薬指を置きます。横に進み、人差し指が耳たぶの前に届くまで(緑色のライン)。

仕上げは『いいね!』

フェイシャルマスク×お顔のツボ押し
黄色の丸で囲んだ部分を使います

親指を立て、残りの指は折りたたみます。ちょうど「いいね」の格好です。

5.親指で顎の中心の下のくぼみをプッシュします。人差し指の第2関節の側面と親指で顎の骨を挟むようにし耳たぶの付け根まで移動します(紫色のライン)。両手同時、1か所につき3秒が目安です。

6.耳たぶの後ろのくぼみにある「翳風穴(えいふうけつ)※耳後ろのため、イラストには入っていません」を、人差し指でゆっくり3秒プッシュして仕上げます。

マスク生活が続く中、お顔の筋肉があまり動かされず凝り固まっているので、押すと硬くなっていたり、痛みのあるところがあります。強すぎず、『イタ気持ち良い』刺激で毎日押すことで、少しずつほぐれていくのを実感していただけるはずです。

☆1と2はスマホやPCでお疲れがちな目にもおススメです。
☆4と5は知らず知らずの噛みしめや、フェイスラインのもたつきにも効果的です。

お肌と指の間にフェイシャルマスクがあるため、摩擦を気にすることなくできるのが一番のメリットです。マスクを外した時のお顔のすっきり感は格別!

今日のツボ【豊隆(ほうりゅう)】

「条口」の指一本分外側の黄色の点のあたりです

湿度が高い日本の夏。体の中に溜まりがちな『湿』を撃退できるツボをご紹介します。体がだるい、重いをすっきりさせましょう!

◇ツボの場所
膝下外側のくぼみと、外くるぶしの中心とを結んだ線上の中間点。

◇ツボの見つけ方
膝の下からゆっくり指を下ろしていき、一番盛り上がっているところです。

◇お灸の使い方
詳しくはこちら(今日のツボ【三陰交(さんいんこう)】お灸の使い方)をご参照ください。

以前ご紹介した『三陰交』と合わせることで、さらに効果が期待できます。また『三陰交』は消化機能に関係したツボなので、胃腸が弱っているときにもおススメです。

《大暑》

《大暑》

たいしょ 二十四節気の12番目。7月23日~8月6日

字のごとく、1年で1番暑さが厳しくなります。前回に引き続き、夏バテや熱中症に備えましょう。食養生も忘れずに。毎日を丁寧に過ごすことが、秋の体の準備になります。

《大暑》
体を冷やす「緑豆」たっぷりのチェー

 

■もっと知りたい■

岸村有子
岸村有子

「痛くて熱い」「古臭い」というイメージを持たれがちな鍼やお灸ですが、実はとても体に優しいものであることをお伝えしていきたいと思います。また食養生やライフスタイルをトータルで発信していきます。鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、漢方養生指導士、登録販売者。プライベートサロンLyS代表。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き