春の終わりに足のマッサージと食養生でデトックス

公開日:2022年05月08日

美と健康のために『東洋医学』をもっと身近に

春の終わりに足のマッサージと食養生でデトックス

春の終わりに足のマッサージと食養生でデトックス

こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ師の岸村有子です。夏本番を迎える前に体をデトックスし、すっきりと季節の変わり目を迎えましょう!

春にデトックスが大切なのは……

養生で大切なのは、その時々に合ったものをいただくことですが、実は次の季節への準備でもあります。冬の間にため込んだものを、春になり新陳代謝が激しくなったタイミングで解毒する=デトックスなのです。

その時必要なのが、春の苦み。

春にデトックスが大切なのは……
春の苦み:ウド、フキノトウ、アスパラ、タラの芽、白木の芽

空っぽになった体の中にこそ、新しいものを取り込むことが大切です。これは体だけではなく、気持ちや頭、周りを取り巻く環境も同じ。長い間ため込んできたものを一掃して、新しい風を吹き込みましょう。

東洋医学では、気持ちと体は一体と考えます。どちらも整ってこそ『元気』と言えます。

春にデトックスが大切なのは・・・
今が旬、筍のハッセルバック​​​

足のツボでデトックス

今回は、足のマッサージをご紹介します。

デトックスの効果のために、『腎経』と『膀胱経』のツボを意識してみましょう。

強さはもちろんお好みですが、ツボは意外と皮膚の表面にありますし、リンパの流れを良くするにも軽く触れる刺激で十分。ご自分に向き合うことが重要なのです。

お手持ちのボディミルクやボディクリーム、マッサージオイルなどをお使いください。オイルやクリームで足裏が滑りやすくなりますので、マッサージの後にホットタオルでふき取ることをおすすめします。

マッサージの手順

  1. 足裏から内くるぶしに向かう(ブルーのライン)
    反対側の手を猫の手にし、人差し指、中指、薬指の第2関節の部分を使用します。
    足のツボでデトックス
    マッサージ手順1:湧泉に軽く圧をかけ、内くるぶしに向かって(腎経)
  2. 内くるぶしをクルクルっとまわる(グリーンの円)
    反対側の人差し指、中指、薬指の指の腹でマッサージします。
    足のツボでデトックス
    マッサージ手順2・3:くるぶし周り&頚骨後ろを膝まで(腎経)
  3. 内くるぶしの後ろを通り膝の横の骨に当たるまで(グリーンのライン)
    反対側の親指の腹を使用します。
  4. 膝を立て、手を膝裏に滑らせてさらに優しく
    両手の人差し指、中指、薬指全体で円を描くようにしましょう。
  5. ふくらはぎの中心を通って外くるぶしに向かう(ブルーのライン)
    両手の人差し指、中指、薬指全体でマッサージ。
    足のツボでデトックス
    マッサージ手順5:ふくらはぎ中央をおりて外くるぶしに向かう(膀胱経)
  6. 外くるぶしの周りをぐるっと
    同側の人差し指、中指、薬指の指の腹でマッサージ。

1~6を数回繰り返しましょう。

大切なのは、それぞれのツボの経路の流れに沿うこと。必ず矢印に沿ってマッサージしてくださいね。また、使用する手や指は体勢によって変わります。無理のない方法でお試しください。

《立夏》

《立夏》

りっか 二十四節気の7番目。5月5日~5月20日

風薫る季節になりました。夏の気配がありつつも湿度が低く、過ごしやすい時期です。藤やしゃくなげ、ツツジなどを見にお出かけしてみては。新茶、筍など新しい命をいただいて体を作る時期になります。梅雨前の今を楽しみましょう。

《立夏》
旬を迎えるいちご​​​​​​

 

■もっと知りたい■

岸村有子
岸村有子

「痛くて熱い」「古臭い」というイメージを持たれがちな鍼やお灸ですが、実はとても体に優しいものであることをお伝えしていきたいと思います。また食養生やライフスタイルをトータルで発信していきます。鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、漢方養生指導士、登録販売者。プライベートサロンLyS代表。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き