おいしく楽しく体を潤す方法は?

公開日:2024年10月25日

季節に合わせてゆったりと

おいしく楽しく体を潤す方法は?

おいしく楽しく体を潤す方法は?

こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。すっかり高くなった秋空を見上げると清々しい気分になりますね。季節の変化に上手に無理なく合わせていきましょう。

アロマで癒やされます

アロマで癒されます
嗅覚反応分析:4つの中から好きな香りを選ぶと、その時の体質の傾向を読み解けるそうです(簡易版)

先日、自治体主催のアロマテラピー講座に参加しました。

テーマは「介護者のためのハンドセラピー」。

介護をされている方々が孤独にならずに、社会参加のできる場所としてもとても良い企画だと思いました。

講師の方から「アロマテラピーについて」「スウェーデン式ハンドセラピーについて」などのお話があり、後半は「アロマの香りで体質チェック」や実際にアロマハンドマッサージを体験するという充実した内容でした。

講座のなかでも『介護者が要介護者にマッサージをすることで安心感や信頼感をお互いに共有でき、良好な関係性を築くことができる』ということでしたが、じつはマッサージをする側にも癒やしをもたらしているのです。

さらに、どなたかにマッサージをするだけでなく、自分自身にすることでも同じような効果が期待できます。またオイルを使うことで乾燥するこの季節にもピッタリです。ぜひ秋の夜長にご自分をいたわってはいかがでしょうか。

飽きずにより楽しむポイント5つ!

  1. まずはシンプルに!
    最初からいろいろなアロマオイルを揃える必要はありません。ブレンド済みのマッサージオイルでOK。

  2. 香りを決めつけない!
    効能はもちろんありますが、さまざまな説明を見て決めるより、ご自分の好きな香りを直感的に選びましょう。
     
  3. たまには香りも変えてみる!
    季節によって、気分によって好きな香りは変わります。慣れてきたら、少しずつ手持ちの香りを増やしてマッサージの前に『その時好きな香り』を選ぶと良い気分転換にもなります。
     
  4. 割高でも小さいサイズを購入!
    ベースとなるオイルもアロマオイルも酸化しやすいです。調合してあるものは1か月を目安に使い切りましょう。ご自分で調合するときは少量ずつがおすすめです。
     
  5. ルーティーンにしない!
    あくまでも癒やしであり楽しむことが大切です。習慣にすると続けられそうですが、実は2、3日できない日があるとそこで途絶えてしまいがちです。

また『必ず脚を~』や『毎日ハンドマッサージを~』と意気込むと挫折してしまいます。

『今日は疲れたからベッドに入って指先だけ』なんて日があったほうがずっと素敵な癒やしになりますよ。

秋の養生にリンゴはいかが?

季節の変わり目でお肌の乾燥が気になりませんか。

『風邪でもないのに乾いた咳がコンコン出るの』とおっしゃる方も多いのがこの季節です。

以前にもご紹介しましたが、秋は体の中から乾いています。

ぜひ白いもの:梨、大根、山芋、カブ、白キクラゲ、豆乳、牛乳、ヨーグルトを食卓に取り入れてみてください。

普段玄米食の方は白米を、黒ゴマより白ゴマをと変えるだけでも良いと思います。

そしてリンゴは渇きを潤すだけでなく、今年(2024年)のように暑さも続いているときには、体の余分な熱をさますのでとても向いていると思います。

秋の養生にリンゴはいかが?
箱を開けた瞬間から甘酸っぱい香りが部屋に広がりました!
秋の養生にリンゴはいかが?
リンゴは優等生ですが、なにより理屈抜きにおいしいのです

先日の押し花アートのワークショップで神楽坂のおみせにお邪魔した時、迷わず「葉とらず名月」というりんごの頒布会を購入しました!

時期をずらして4種類のりんごを楽しめるということで、第一弾は『弘前ふじ』です。

東洋医学でも秋は『収』める季節です。ご自分の体に向き合い、少しずつペースダウンしていきましょう。

■もっと知りたい■

岸村有子
岸村有子

「痛くて熱い」「古臭い」というイメージを持たれがちな鍼やお灸ですが、実はとても体に優しいものであることをお伝えしていきたいと思います。また食養生やライフスタイルをトータルで発信していきます。鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、漢方養生指導士、登録販売者。プライベートサロンLyS代表。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き