
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2024年10月25日
季節に合わせてゆったりと
こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。すっかり高くなった秋空を見上げると清々しい気分になりますね。季節の変化に上手に無理なく合わせていきましょう。
先日、自治体主催のアロマテラピー講座に参加しました。
テーマは「介護者のためのハンドセラピー」。
介護をされている方々が孤独にならずに、社会参加のできる場所としてもとても良い企画だと思いました。
講師の方から「アロマテラピーについて」「スウェーデン式ハンドセラピーについて」などのお話があり、後半は「アロマの香りで体質チェック」や実際にアロマハンドマッサージを体験するという充実した内容でした。
講座のなかでも『介護者が要介護者にマッサージをすることで安心感や信頼感をお互いに共有でき、良好な関係性を築くことができる』ということでしたが、じつはマッサージをする側にも癒やしをもたらしているのです。
さらに、どなたかにマッサージをするだけでなく、自分自身にすることでも同じような効果が期待できます。またオイルを使うことで乾燥するこの季節にもピッタリです。ぜひ秋の夜長にご自分をいたわってはいかがでしょうか。
また『必ず脚を~』や『毎日ハンドマッサージを~』と意気込むと挫折してしまいます。
『今日は疲れたからベッドに入って指先だけ』なんて日があったほうがずっと素敵な癒やしになりますよ。
季節の変わり目でお肌の乾燥が気になりませんか。
『風邪でもないのに乾いた咳がコンコン出るの』とおっしゃる方も多いのがこの季節です。
以前にもご紹介しましたが、秋は体の中から乾いています。
ぜひ白いもの:梨、大根、山芋、カブ、白キクラゲ、豆乳、牛乳、ヨーグルトを食卓に取り入れてみてください。
普段玄米食の方は白米を、黒ゴマより白ゴマをと変えるだけでも良いと思います。
そしてリンゴは渇きを潤すだけでなく、今年(2024年)のように暑さも続いているときには、体の余分な熱をさますのでとても向いていると思います。
先日の押し花アートのワークショップで神楽坂のおみせにお邪魔した時、迷わず「葉とらず名月」というりんごの頒布会を購入しました!
時期をずらして4種類のりんごを楽しめるということで、第一弾は『弘前ふじ』です。
東洋医学でも秋は『収』める季節です。ご自分の体に向き合い、少しずつペースダウンしていきましょう。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品