
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2024年11月26日
準備する時間も楽しいひとときです
こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。気が早いようですが、少しずつ準備を始めると年末もゆっくりできますね。
我が家のビッグイベントであるクリスマス。
今の時期、頭の中で少しずつメニューを考え始めるのが毎年の楽しみのひとつです。
そしてあちらこちらにケーキのカタログが出始めると、自然に話題もケーキのことになるのです。
『今年はレモンのケーキにしようかしら』と考えていたところ、「クリスマスのケーキはやっぱりチョコよね」「チーズケーキもいいよね」「いちごはどう?」などなど口々にリクエストしてきます。
我が家のお決まりのメインはローストチキン。なるべく全員の希望を入れられるように、残りのクリスマスメニューをじっくりゆっくり組み立てていきます。
昨年近所のスーパーで干し柿用の大きな渋柿に出会い、初めての干し柿づくりを経験しました。
気候のせいか今年は11月に入っても渋柿を見かけることがなく少し諦めていたところ、趣味のお仲間からうれしい渋柿のおすそ分けをいただきました。
今年はお正月に干し柿とクリームチーズで一品作ろうと考え中です。
以前一度だけ作ったことのある栗の渋皮煮ですが、いまひとつ納得の味にならず、それからはなんとなく敬遠しておりました。
今年は栗が豊作だとニュースで聞き、一念発起!
レシピをいろいろ調べたうえでなるべく簡単な方法を探り、見事完成しました。
栗は薬膳でも取り入れられるほど滋養のある食材です。おいしくて体に良いならこのうえないですね。
11月だというのにまだまだ強い日差しと、いっきに下がってきた湿度に体の外側の乾燥が進んでいませんか?
クリームやミルク、オイルで肌や髪を保湿するのはもちろん、洗顔料やシャンプーを冬仕様に変えてみるのも良いですね。
そして外側の乾燥と同じくらい体の内側のケアも忘れずに。
いつもお伝えしている『白い食材』と一緒に『気を補う食材』を取り入れて、おいしく綺麗に過ごしてみてはいかがでしょうか。
気を補う食材:鶏肉、豚肉、鮭、ホタテ、キノコ類、芋類、豆類
また、甘味と酸味を一緒に取ることも潤す作用がありますので季節の果物も忘れずに。
お肌や髪に潤いがあると、若々しく素敵に見えますよね!
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品