旬のフルーツいちごで女子力アップと膝に効果的なツボ

公開日:2022年03月26日

養生で【鍼灸】をもっと身近に(4)

旬のフルーツいちごで女子力アップと膝に効果的なツボ

旬のフルーツいちごで女子力アップと膝に効果的なツボ

鍼灸師、あんまマッサージ師として、女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております岸村有子です。すっかり春めいてきましたね。今回は、春のもやもやを吹き飛ばしてくれるフルーツいちごと、アンチエイジングに効果的な膝のツボをご紹介します。

おいしく養生フルーツ【いちご】

おいしく養生フルーツ【いちご】
先日旅行先でいただいた、信州いちごのタルト​。おいしかったです!​​​

老若男女問わずお好きなフルーツに挙がる【いちご】。香り、味ともにとても幸せな気分にしてくれるので、私も大好きなフルーツの一つです。

一般的にビニールハウスで栽培されることが多く、クリスマスケーキの主役になるせいか冬のイメージがありますが、本来の時期は4月から6月。品種によっては初夏のものあり、ヨーロッパでは夏のフルーツの代表です。

つまり「体を冷やすフルーツ」になります。「いつも体を温めるようにというのに、冷やしてよいのかしら?」とお気づきの方もいらっしゃいますよね。今回はその効能を逆手にとって、春のもやもやを吹き飛ばす作戦です。

東洋医学で春は『肝』の季節です(ご存じの肝臓という臓器そのものとは少し違います)。

元々この『肝』は月経に関係するなど女性に深いつながりがあります。この『肝』の働きがスムーズでないと、感情のコントロールが難しくなり、イライラしたり憂鬱になりやすいのです。

春の不調の代表が『のぼせ』『ほてり』『不眠』『イライラ』などです。これらはすべて『肝の気』が体の上の方に上がってしまうため。春の体の反応としてはごく自然のことなので、まずはリラックス。

そしておいしいいちごで体ではなく、頭を冷やして不調を和らげましょう。また、いちごは潤す効果もあるので、春先の乾燥肌やのどの渇きにも一役買ってくれます。ビタミンもたっぷりなので美肌効果も期待できるでしょう。摂りすぎは冷えにつながるので、注意してくださいね。

今日のツボ【血海(けっかい)】

今日のツボ【血海(けっかい)】

『血』の巡りを良くし、シミやくすみを改善します。また膝の痛みにも効果があるので、春のお散歩の足取りが軽くなります。

ツボの場所

膝のお皿の上の内側から指3本分あがったところです。

ツボの見つけ方

膝のお皿の上に沿って薬指をあて、中指と人差し指を添わせます。人差し指が当たっているところが血海です。上記の場所は目安ですので、指先をずらして周辺の一番感じるご自身のツボを見つけてください。

おすすめのお灸

火を使わないお灸 太陽  火を使わず貼るだけなので、足元の冷えるときにもそのまま外出できます。低温火傷にならないようご注意ください。
香りがえらべるお灸 おQ気分 りんご さわやかなリンゴの香りでリラックスできます。

*お灸の詳しい使い方についてはこちらをご参照ください。
*お灸は心地よい温かさでお楽しみください。
*途中で熱さを強く感じる場合は火傷に気を付けて、すぐに取り除いてください。
*まずは一つのツボから。ツボ一か所にお灸一つで十分です。
*ご自分へのご褒美タイムとしてリラックスタイムになりますように。

《春分》

《春分》

しゅんぶん 二十四節気の4番目。3月21日~4月4日。

春と夜の長さがほぼ同じになる頃です。桜の開花もすぐそこ。本格的な春の訪れです。フキノトウやウド、タラの芽など苦みのある春の野菜が目白押しです。桜エビやホタテなども春の味。我が家では天ぷらのリクエストが多くなる季節です。お花見の時期、鶯など鳥の声にも耳を傾けてお散歩を楽しみましょう。

 

■もっと知りたい■

岸村有子
岸村有子

「痛くて熱い」「古臭い」というイメージを持たれがちな鍼やお灸ですが、実はとても体に優しいものであることをお伝えしていきたいと思います。また食養生やライフスタイルをトータルで発信していきます。鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、漢方養生指導士、登録販売者。プライベートサロンLyS代表。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話