カラダの内側のことを考えてみたから

休ませることを意識したらここに辿り着きました

公開日:2022.03.04

一日24時間、私は睡眠に7時間、家事に6時間を費やしています。残りの11時間のうち、食べて良い時間は8時間。さて、何をどういただきましょう。

令和4年2月7日 娘と諏訪湖畔にて

私流16時間ファスティングの目的

16時間ファスティングを始めた目的は、内臓を整えることです。

痩せるという方も多くいらっしゃるようですが、私の場合、まあ痩せたらラッキー程度に考えています。16時間のプチ断食をすることで、内臓を休ませて、その間体内では古い細胞が新しく生まれ変わります。これを『オートファジー』というそう。

16時間何も食べないという考え方ではなく、8時間も食べられる、と考えると案外楽になるものです。

私流16時間ファスティングの目的

私流こだわり

こだわりの一つは『絶対でない』ことです。

さまざまな事情で難しい時はやらないし、続けられれば続けるというゆるい考え方。ただし、1週間単位で最低4日間はできるようにスケジュールを組んでいますから、できない日の方が多くなることはありません。

友人と出かける日や家族揃って食事の夜はフリー、それらの予定をパズルのように組み合わせて、継続できるようにコントロールしています。

もう一つのこだわりは、食事内容。何を食べるのも自由ですが、16時間後の最初に食べるものは消化の良いもの、8時間の食事でP(タンパク質)F(脂質)C(糖質)が偏らないことです。カロリーを気にするよりも『体に親切』を心がけています。

そして、とても重要なのが水分補給です。ファスティング中ブラックコーヒーや緑茶は飲んでOKなのですが、私は基本白湯または常温の水。店では、氷無しで白湯をいただきます。

私流こだわり
タンパク質が重要なカギ

メリットとデメリット

16時間ファスティングを始めていまだ2か月程度の私が感じているメリットは、無駄に甘いものを求めなくなったこと、しっかりと熟睡できること、便秘解消、そして体重が減ったこと。継続すればもっと良いことが見えてくるかもしれません。

今のところデメリットは思い当たらないのですが、最初の頃8時間で食べたいものを食べてしまおうと、過食気味になってしまいました。自分でしっかりコントロールさえできれば、とても快適な健康法と言える気がします。

メリットとデメリット
ドカ食いを避けてお腹に優しいメニューを

 

■もっと知りたい■

55歳を過ぎココロとカラダの自分メンテを始めました

いまあなたにおすすめ

注目の記事 注目の記事

365会員特典

365会員に登録する
無料会員に登録する
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line

LINE友だち追加