【7か月で-10kg】痩せました!花々のように
2024.05.112022年04月15日
特技は人のためならず
小さな特技でも誰かの笑顔を作れたら一人前
私にはひとつ特技があります。とは言え、自慢できるほどではなく、人と比べて秀でてもなく、それでも誰かの笑顔を作り出すことができる特技です。
和文化の中に暮らす
私は、創業100年という老舗旅館の女将ということもあり、毎朝着物を着ることから仕事が始まり、夜までその姿で過ごしていました。着物生活の方にはごく当たり前の、自動車運転も自転車走行も、草履ダッシュもする、アクティブな着物夫人です。
女将でなくなった今、着物はすっかり趣味のもの。仕事で着なくなった分、娘と二人で行く着物姿のお出かけが、今の私にとって心の栄養になっています。
卒業シーズン、門出に華を
毎年3月になると「人づてに聞いた」人から着付けを頼まれ、何日か朝4時起きが続きます。
今年(2022年)は、大学卒業の娘の友人と、小学校の先生をしている近所のお二人に袴を着せました。無資格ですから、お代は頂戴しませんが、誰かの門出を朝一番で拝見できる袴の着付けは、それだけでこちら側が得した気分になります。
袴をまとったご本人も、そのご家族も皆うれしそうに笑ってくださると、誰かの役に立てた自分に拍手をしたくなります。人のためにしていることは、やはり自分に返ってくるものです。
祖母から母へ、母から私へと受け継ぐ文化
着付け経験は46年。しかし資格はありません。あるのは、親から受け継いだ知識と経験だけ。
10歳で自分の着付け、10代後半には友人に着付けるまでになりました。幼いながらも着物を自分で着られると祖母も母もうれしそうで、私はその顔がうれしくて、というスマイル連鎖が起こりました。
私の想像では、100年くらい前の日本では着物が普段着。その時代、きっと私のような「親から受け継ぐ着付け」はごく普通の事だったのでしょう。
母や祖母のように、家での丸洗いや和裁まではできませんが、祖母、母から受け継いだ着物文化は、私の宝物です。視力が落ちないうちに、ちょっとした和裁にもチャレンジしようかと思案中。が、その前に娘への継承もしていきます。
■もっと知りたい■