吸水ショーツ

更新日:2025年01月03日 公開日:2021年10月22日

生理用でも、吸水用としても!

【体験談】尿もれや生理に!吸水ショーツとは?

【体験談】尿もれや生理に!吸水ショーツとは?

生理中はもちろん、おりものや尿もれ対策として、これまではナプキンを使うのが一般的だったかと思います。そんな中、近頃、注目されているのが吸水型のサニタリーショーツ。吸水性があるパンツです。試してみたところ、実に快適!理由とともにご紹介します。

話題の「吸水ショーツ」ってどんなもの?

生理を快適にするアイテムとして、紙ナプキンの他に、布ナプキン、タンポン、月経カップ……とさまざまな商品がありますが、今一番注目されているのが吸水ショーツではないでしょうか。

吸水ショーツ

吸水ショーツとは、下着そのものに吸水性のある布を何層も重ねて作られているもの。ナプキンとパンツが合体したようなイメージです。本当にナプキンが必要ないのか?使ってみるまではにわかに信じがたく、なかなか手に取れずにいましたが、各所で見かけるようになり、いくつか試してみました。

 

本当にナプキンが必要ない!?

吸水力はショーツによって違いがありますが、概ねナプキン2~3枚程度の吸水力があるという商品が多いようです。一般的に、1回の生理での経血量は20~140mL程度、期間は3~7日程度とされていますが、期間や量は人それぞれ。

経血が少なめの日をメインに、多い日は念のためナプキンと併用すれば安心という気持ちで使うといいかもしれません。筆者は1週間程度の生理期間はナプキンなしで過ごすことができています。

吸水ショーツ

実際に使っている吸水ショーツを比べてみると、吸水量には50mL、30~40mL、25mLと幅がありました。中には100mL以上の吸水力を売りにしている商品も存在するので、量を優先したい人は吸水力の高さで選ぶというのも一つの選択肢ですね。

 

ユニクロの吸水ショーツ!口コミで絶賛の声多数

ユニクロの吸水ショーツは手に取ってみると、エアリズムならではのさらっとした薄い生地で深めの股上、履き心地は抜群。少ない日にしか試せていませんが、吸水力も問題なさそうです。ナプキンを併用する前提でマチ部分が2枚になっているという気の利かせ方もユニクロらしいといえるでしょう。

エアリズムキュウスイサニタリーショーツ

注目すべきは、やはり価格。このクオリティで1990円(税込)というのはさすがです。これまで購入した3000円以上の商品とも大差ない印象です。

口コミでも、「こういうデザインをずっと探していた」「エアリズムのサラサラ生地が心地いい」「お手頃価格で複数枚買える」と肯定的な感想が目立ちました。

 

不規則な月経やおりもの対策、吸水用としても

吸水ショーツ

頻発したり、量が一定でなかったり……不規則になりがちなアラフィフ女性の生理事情。閉経後は尿もれの悩みもついてきます。ユニクロの口コミではこうしたアラフィフ以上の女性たちからもアツい支持が! ユニクロの商品が初めての吸水ショーツとの出合いだったという人も多く、ナプキンを手放せない生活から解放されるすがすがしさについてのコメントも多数見られました。

 

ナプキンの持ち歩きが不要!ゴミも出ない

外出の際にナプキンを持ち歩くのは荷物になります。例えば友達の家を訪問してお手洗いを借りるときに、交換したナプキンの捨て場所に困ることもあります。そもそもナプキンを交換しにくい状況だってありますし、うっかり自宅でストックを切らしてしまうこともあるでしょう。

吸水ショーツが何枚かあれば、ナプキンを買いに行く手間も捨てる手間も、トイレのサニタリーボックスも不要。ゴミが出ないという快適さは相当なものです。

 

吸水ショーツ、デメリットがあるとしたら…

いいこと尽くしの吸水ショーツですが、デメリットを挙げるとすれば、経血の量や状態を確認できないことでしょうか。経血に限らず、ショーツに吸水されてしまうので、体から出たものを確認できないのは少し不安になることも。ときどきはナプキンを使って状態を確認するとよいのかもしれません。

吸水ショーツ

商品によっては、つけ置き洗いが必要なものもあるので、購入する際にしっかりチェックすることをおすすめします。筆者は、手洗い後に洗濯機で洗えるタイプを愛用していますが、汚れがさっと落ちる素材なので手洗いそのものを手間に感じたことはありません。写真上のパッケージはスリーコインズで購入したショーツのもの。お手入れ方法が記載されています。

筆者はどの吸水ショーツにも比較的満足感がありましたが、サニタリーショーツをはいてるようなムレ感やカサカサ感を感じるという人も中にはいるようです。

また、デリケートな時期に使うものなので、サイズ選びが難しいところ。大きすぎると安定しませんし、小さすぎると締め付けが気になります。メーカーによってもサイズ感が違うので、いくつか試してみることをおすすめします。

いろいろなタイプが登場しているので、用途やライフスタイルに合わせて、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

※この記事は2021年10月の記事を再編集して掲載しています。

※商品は、2023年12月25日現在のものです。販売終了となっている場合もございます。

 

■もっと知りたい■

オトナ女性の新常識!?イマドキ情報一覧はコチラ>

ALL3990円以下!ユニクロ秋の新作

この秋注目すべき!ファッションアイテム6選

今秋トレンド「アースカラー」コーデ

古田綾子
古田綾子

出版社、IT企業勤務を経て、2015年よりフリーランスの編集・ライターとして独立。 雑誌やwebメディアの ディレクション 、取材・執筆など、興味の赴くままに健康・美容・暮らし・教育・住まいなどのジャンルで活動中。三重生まれ、神奈川在住。2男児の母。現在、お金の勉強中。  

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き