50代、実はゆるゆる?骨盤底筋を強くして、猫背

更新日:2024年12月26日 公開日:2024年12月23日

骨盤底筋を強くして猫背・たれ尻・尿もれをストップ!

骨盤底筋を強くして猫背・たれ尻・尿もれをストップ!

「人生100年時代」の今だからこそ、できるだけ長くシャキッとした姿勢で、健康的に過ごしたいもの。そのカギは実は「骨盤底筋」にありました! 知っているようで知らない、骨盤底筋の真の役割と、“続けたくなる”簡単トレーニング法を特集します。

教えてくれた人:田舎中真由美(たやなか・まゆみ)さん

教えてくれた人:田舎中真由美(たやなか・まゆみ)さん

信州大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業。日本初の大学病院内の保険外リハビリ・コンディショニング施設、フィジオセンター・センター長を務め、1万5000人以上の腰や骨盤まわりの痛み、尿もれ、姿勢のゆがみなどを改善した。
フィジオセンター ホームページ

日常動作の要で健康のカギを握る!「骨盤底筋」とは?

骨盤底筋とは、その名の通り骨盤の底に位置する、複数の筋肉の総称です。恥骨や尾骨、坐骨とつながって、ハンモック状に広がっています。

「骨盤底筋の役割は、まず尿道や肛門を締めて排せつをコントロールすることが挙げられます。さらに骨盤を安定させて背骨をしっかり支える“土台”の役目も担い、よい姿勢を保つ上で欠かせません。また骨盤の中に納まる直腸や子宮、膀胱などの臓器を保護しつつ正しい位置にキープし、正常に機能するのを助けています。私たちが日々をつつがなく送れるのは、“骨盤底筋のおかげ”と言えます」

そう話すのは、理学療法士で骨盤底筋の働きに詳しい田舎中真由美さんです。

“ゆるゆる”に弱っても少しの意識で変わる

そんな大活躍の骨盤底筋ですが、実は傷つきやすく繊細で、“弱らせがち”な筋肉なのだと言います。

「加齢や運動不足で弾力を失いやすく、また排便時の強いいきみや出産時の衝撃で引き伸ばされるなどして、骨盤底筋が“ゆるゆる”状態の方がとても多いです。放置すると、尿もれや、膣から内臓が出てしまう骨盤臓器脱などの病気の他、姿勢の悪化、肩こりや腰痛などさまざまな不調を招きます」

一方で、一度弱らせてしまった骨盤底筋も復活できると、田舎中さんは太鼓判を押します。

骨盤底筋の大事な役割は大きく3つ!

骨盤底筋は、どうして姿勢の美しさや健康のためのカギといえるのか、特に大事な3つの役割を詳しく解説します。

日常動作の要になる深層筋の一つです

骨盤底筋は、体幹を支える深層筋の一つ。横隔膜、腹横筋、多裂筋と連動し、「物を持ち上げる」「体をひねる」などの日常動作の土台を担います。特に骨盤底筋は動作の起点として最初に働くことが多く、弱ると体勢を崩しやすくなるなどの支障も。


【日常動作に重要な4つの深層筋】

骨盤底筋の大事な役割は大きく3つ!

正しい姿勢を支える“縁の下の力持ち”です

骨盤底筋は骨盤の底から体を支え、体幹や背骨、骨盤まわりを安定させる役割を担っています。そのため骨盤底筋が衰えると、猫背やぽっこりお腹、ひざのゆるみなど姿勢の崩れを招きます。

【骨盤底筋が弱っていると……】 

骨盤底筋の大事な役割は大きく3つ!

  • 上半身が支えられず猫背に
  • ぽっこりお腹や垂れ尻に
  • ひざが曲がり腰痛にも

骨盤底筋が弱っていると、骨盤が後ろに傾いてお腹が出てしまう上、重心のバランスをとるために猫背気味に。


【骨盤底筋に力があれば……】 

骨盤底筋の大事な役割は大きく3つ!

  • 体幹が安定、背筋もピン!
  • お腹やお尻もスッキリ
  • 骨盤が立ち脚もまっすぐに

骨盤底筋に力があれば、骨盤や背骨がベストポジションに保たれ、腹筋や背筋もバランスよく使われて姿勢美人に。

排泄を司り、内臓を正常に働かせるのに欠かせません

直腸や膀胱、子宮などの内臓の重みを支えるのも、骨盤底筋の大事な役割。内臓を正しい位置にキープし、それらがスムーズに働く手助けをします。骨盤底筋がゆるむと、内臓が下垂して働きが落ち、また尿もれや骨盤臓器脱などの原因にも。 

骨盤底筋の大事な役割は大きく3つ!
骨盤底筋がゆるんだ状態

骨盤底筋が弱ると、内臓が下垂し消化不良などの不調を招きます。特に一番下に位置する膀胱は圧迫されやすく、尿トラブルの原因に。 

骨盤底筋の大事な役割は大きく3つ!
骨盤底筋がゆるんでいない状態

骨盤底筋がしっかり内臓を支えている状態。腸も働きやすく、排尿や排便が適切に行われます。

一生骨盤底筋を弱らせない!3つの対策

1.胸を開いてゆがみを正す

骨盤底筋の衰えには、実は胸の奥側にある背骨(胸椎)のゆがみが深く関わっています。胸を気持ちよく開く動きでゆがみを正し、横隔膜や肋骨まわりの筋肉の動きをよくすることで、骨盤底筋への負荷を軽減できます。

2.骨盤底筋をしなやかにする

“強い”骨盤底筋とは、しなやかに伸び縮みする柔軟性を持った状態のこと。骨盤底筋が衰えて硬くなっていても、骨盤底筋を「ゆるめる」動きと「引き締める」動きを組み合わせることで、しなやかさを取り戻せます。

3.骨盤底筋を傷めない日常動作

トイレで強くいきんだり、お尻から勢いよくいすに座ったり……そんな何げない習慣の積み重ねが、実は骨盤底筋を傷つけています。それを防ぐ日常動作のコツを学んで、大切な骨盤底筋を守りましょう!

次回からは田舎中さんがおすすめする骨盤底筋の柔軟性を保つ方法と、簡単トレーニングを紹介します。


取材・文=新井理紗(ハルメク編集部)、撮影=日高奈々子、ヘアメイク=鈴木翠、イラストレーション=金子なぎさ

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年5月号を再編集しています

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き