- ハルメク365トップ
- 美と健康
- ダイエット
- 【業務スーパー】サラダ豆や煮豆で豆を毎日食べよう!
昔から豆類は体に良いと言いますが、最近では食物繊維が多いことで注目されることも少なくありません。でも豆は茹でたり味をつけたりと扱いが面倒そうですよね。業務スーパーの「サラダ豆」なら簡単に取り入れられますよ。
やっぱりスゴイ!豆の栄養成分をおさらい
ひとくちに豆類といっても、実は種類はさまざまです。マメ科の中で、6つを取り上げてみます。
- ダイズ属:大豆、黒豆、枝豆など。「畑のお肉」と言われるほど良質なたんぱく質を多く含む。
- ササゲ属:小豆が代表的な豆。ポリフェノールが豊富。
- インゲンマメ属:金時豆、白いんげん豆など、炭水化物や食物繊維が豊富。
- ソラマメ属:そら豆が有名です。ビタミンが豊富。
- エンドウ属:エンドウ豆やサヤエンドウなど。グリンピース(実えんどう)として使われる。たんぱく質が豊富で、食物繊維もたっぷり。
- ヒヨコマメ属:ひよこ豆。ほくほくした食感が特徴。食物繊維が豊富。
参考:鈴鹿市第二学校給食センター「食のかけはし-食育通信-」
豆にはたんぱく質や食物繊維が豊富に含まれています。でも茹でたり味付けのことを考えると、毎日食べるのは難しいと感じるかもしれません。そんなときに使いたいのが冷凍食品。業務スーパーの「サラダ豆」ならいつでも簡単に食べられます。そしてうれしい大容量&低価格!
業務スーパーの「サラダ豆」の中身

業務スーパーの「サラダ豆」は冷凍食品コーナーにあります。中身は、大豆(遺伝子組み換えでない)、ひよこ豆、青えんどう豆、レッドキドニー、食塩が入っています。
内容量は500gで値段は170円(税込)程度。缶詰の大豆水煮よりも手間がかからず彩りも豊かでコスパもよいので、豆料理をよく作る家庭にオススメです!

パラパラの状態で冷凍保存されているので、使う分だけ取り出すことができます。一つに固まっていないので、使い勝手は良いですよね
また、加熱する必要はなくて解凍したらそのまま使えます。解凍も自然解凍でOKです。
活用法はさまざま!サラダ・煮物・漬物に

王道の使い方はサラダへのトッピングでしょう。解凍したら、そのままパラパラとかけることができます。写真はブロッコリーとサラダ豆を合わせてみました。鰹節をかけてちょっぴり和風に。

スープや味噌汁に入れるのもおすすめ。味噌汁の仕上げのタイミングで冷凍のサラダ豆を入れて、一緒に煮ることもできます。また解凍してあるサラダ豆ならば、パッとかけるだけで簡単トッピングになりますね。

そして甘酢漬けにしてもGOOD。市販の調理酢を使えば簡単ですし、ピクルスのようにさっぱりと食べられます。
甘い煮豆も業務スーパーなら種類いろいろ!

甘く煮た煮豆は食べるとおいしいのですが、自分で作るとなると手間や時間、そして材料費がかかります。少量を作るのが面倒なので、ついついたくさん作ってしまい、結局食べきれない……。そんなこともあるかもしれませんよね。
そのような場合には、調理済みの煮豆を買うのも手です。業務スーパーに「丹波種黒豆」「白花豆」がありました。どちらも100円前後で買うことができます。

白花豆は、粒が大きくて食べ応えもありますね。

丹波種黒豆は、甘さ控えめです。黒豆は上手に煮るのが難しいと言われることもある豆です。筆者も味がうまく整わなくて、苦戦ばかり。そのため余計に市販のものを活用したくなってしまいます。
業務スーパーにはサラダ豆や味付け煮豆など、食物繊維がとれる食品があります。サラダ豆は170円(税込)です。価格がお手頃なので、毎日続けることもできますね。
ダイエットやたんぱく質不足が気になってきたら、このような豆類を取り入れてみるのも良さそうです。
■もっと知りたい■
【体験レポ】2週間の「プロテイン」生活で起きた変化
失敗なし!?米化オートミールで簡単ダイエット
1食でOK!完全栄養食BASE FOODをお試し
- 【体験レポ】2週間の「プロテイン」生活で起きた変化
- 【体験談】オートミールを2週間食べてダイエット
- 渋谷109発!若者女性2022トレンドグルメ予測
- 人気の大豆ミート5選!おいしく健康ダイエット
- オートミール!健康やダイエットに効く?
- 【食レポ】人気クラフトコーラ3種を徹底レビュー
- 元コンビニ店長がオススメ!定番スイーツ5
- 微アルコール飲料!人気の理由は?
- コンビニ3社の「マリトッツォ」食べ比べ
- クラフトコーラとは?コロナ禍で人気の理由
- 数か月待ち!有名パン宅配のサブスク体験
- 業務スーパー天然酵母食パン!味もコスパも◎
- 業務スーパー冷凍スイーツ!常備したい5品
- 業務スーパー姜葱醤!生姜マニアは試すべき!
- ロピアは日本版コストコ!スイーツも◎
- コンビニだけで完成するクリスマスディナー
- 一品100円!ローソンのプチプラ豪華おせち
-
下半身太り解消法
40代女性です。 昔から下半身が太く、特に足の付け根あたりのぜい肉がなかなか落ちません。 最近は歳のせいか余計に太くなってしまいました。 スクワットやウォーキングなど試しましたが効果がなく、おすすめのダイエット方法があれば押してください。
締切済み2022.09.29 -
糖新生
糖質制限とかして糖新生が起きて筋肉が落ちるみたいな話があるじゃないですか。 筋肉ではなくて食べたタンパク質で糖新生みたいな事って起きるのでしょうか。
締切済み ベストアンサー2022.05.31 -
ダイエットの悩み
私は持病で"疲れが溜まったり考え事をしすぎると、耳が鳴る"状態です。 突然耳が鳴りだすことが多いので日常生活もままならず、太ってしまってからは自分が嫌で死を考えるほどです。 今回相談したい悩みとしては病気で薬を飲み始めてから20kg体重が増えてしまったことです。 今も体重が増え続けています。 原因は加齢と運動不足です。 寝ていなければ耳が鳴る、ひどい時は立ちくらみがするので家事をしては寝る(休む)というのをしているとおのずと体重が増えていきます。 運動するのは危険をともない難しいのですが食事を極端に減らすと逆にリバウンドですごく太るというのも経験しています。 この場合で痩せるにはどうすればいいでしょうか? 医者に相談して痩せる薬などを処方してもらうしかないでしょうか? そんなものあるのでしょうか?
締切済み2022.05.31 -
ダイエット用の組み合わせ
VAAM、ザバスウェイトダウン、黒酢などいろいろ検討しています。どう組み合わせるといいですか? いろいろ読んでいると黒酢には大豆を併せて取るといいと書いてあるのでザバスなんか持って来いっぽいです。でも、主目的はダイエットなので運動前のVAAMは有力です。 という事で、食後に黒酢、運動前にVAAM、運動後にザバスウェイトダウンがいいかと思えてきました。他にも言い戦略があったら教えてください。 最近深呼吸するのも苦しいくらい内臓脂肪溜まっててやばいと思ったので、一念発起して体重減らします。間食一切やめ、肉は鶏肉を最低限、炭水化物を半減、野菜かじりまくり、運動していなかったのでテレビ見る時はしょっちゅう踏み台昇降運動(リモートワークなんで(^^;)、というのを初めました。 毎朝起きてすぐに体重計に乗っているのですが最初の4日で3kg減りました。ところが、そこでピタリと体重減少が止まりました。女性の場合は半月ごとに減る時期減らない時期があるらしいのですが、男性の場合はそうじゃないと思うので、次の一手にサプリを考えたいと思ってます。LDLコレステロールが超高いので、それもついでに減るとうれしいです。(^.^)
締切済み2022.05.30
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!