- ハルメク365トップ
- 美と健康
- ダイエット
- 失敗なし!?米化オートミールで叶う簡単ダイエット
健康意識の高い人々やダイエット中の人に人気のオートミール。もはや新しい定番食品といっても過言ではありません。今回は、無理なくダイエットが続けられるとして注目されている「オートミール米化食」をご紹介します。
話題の「オートミールの米化」って何?
「米化」オートミールとは、その名の通り、オートミールを軟らかくし、まるで米のようにして食べること。オートミールと水があれば電子レンジで作ることができる手軽さから、SNSを中心に広まりました!
「米化オートミール」の基本レシピ
材料
-
オートミール 30g
-
水 50mL
作り方
- 加熱してもよい器にオートミールを入れ、全体に水をかける
- 電子レンジ600wで約1分間加熱
- ほぐして完成
業務スーパーで購入したオートミールを使って、実際に試してみました。粒に厚みのあるタイプでしたが、かえってそれがよい食感に。オートミールの種類については「大人気のオートミール!健康やダイエットに効く?」の記事でもご紹介しています。
軟らかめに炊いたご飯のような状態なので、おにぎりにしても。さまざまな具材を混ぜ込んだおにぎりもSNSでは人気になっています。
具だくさんにするのはもちろん、焼きおにぎりとも相性よさそう!
米化オートミールがダイエットに向いている3つの理由
日本人の食物繊維の平均摂取量は、1日約15g。一方で、推奨されている摂取基準量は1日18g。現代人は、どの年代でも食物繊維の摂取が不足気味だといわれています。
オートミールは、この食物繊維の中でも、腸内で発酵する「発酵性食物繊維」を豊富に含んでいるのが特徴。人間の腸の中では、善玉菌がこの発酵性食物繊維を材料にして、「短鎖脂肪酸」というダイエットに役立つ成分を作り出しています。善玉菌が作り出した「短鎖脂肪酸」がダイエットに有効である理由は3つ。
- 腸のエネルギーとなり、腸の動きを活発にする
- 脂肪細胞に働きかけて脂肪の蓄積を抑える
- 体のエネルギー代謝を高めることで肥満を防ぐ
ちなみに、この発酵性食物繊維は、オートミールのほかにも、玄米やもち麦などにも多く含まれています。
白米と比べて低カロリーなのに栄養価は高い!
オートミールの魅力は、豊富な食物繊維だけではありません。白米と比べると、鉄分やカルシウムなどの栄養素も多く含みます。
低糖質を意識して白米の摂取を控えている人こそ、試してみたいですね。
1日1食、オートミール米化食に置き換えるだけでOK
リバウンドや三日坊主がつきもののダイエット。一時的に痩せることができても、長続きしなければ成功とはいえません。米化オートミールがダイエットに向いているもう一つの理由が、「習慣化」しやすいことだといえるでしょう。
1日1食をオートミール米化食に置き換えるだけという手軽さが、始めやすく続けやすいポイント。取り入れやすい主食に置き換える方法なら、ハードルが低いのではないでしょうか。
簡単ストレスフリー!米化オートミールの豊富なレシピ
炊いた白米と同じ感覚で使えばいいと思えば、バリエーションは無限大! 白米をどうやって食べるのが好きか、それぞれの方法で楽しむことができます。
例えば、
- キムチと一緒に炒めて「キムチチャーハン」
- ミートソース缶と混ぜ合わせて「ミートドリア風」
- 和風だしを混ぜて好きな具をトッピングすれば「和風雑炊風」
- 鶏ガラスープとごま油を効かせて「中華粥風」
などなど!
冷凍保存したおにぎりを鍋の〆として使ったり、豚汁などの汁物に入れたり、リゾットにしたり……。ぜひオリジナルの食べ方を見つけてみてください。SNSでも投稿されているレシピを参考にしたり、ダイエット仲間とつながったり、楽しみが広がりますね。
■もっと知りたい■
-
下半身太り解消法
40代女性です。 昔から下半身が太く、特に足の付け根あたりのぜい肉がなかなか落ちません。 最近は歳のせいか余計に太くなってしまいました。 スクワットやウォーキングなど試しましたが効果がなく、おすすめのダイエット方法があれば押してください。
締切済み2022.09.29 -
糖新生
糖質制限とかして糖新生が起きて筋肉が落ちるみたいな話があるじゃないですか。 筋肉ではなくて食べたタンパク質で糖新生みたいな事って起きるのでしょうか。
締切済み ベストアンサー2022.05.31 -
ダイエットの悩み
私は持病で"疲れが溜まったり考え事をしすぎると、耳が鳴る"状態です。 突然耳が鳴りだすことが多いので日常生活もままならず、太ってしまってからは自分が嫌で死を考えるほどです。 今回相談したい悩みとしては病気で薬を飲み始めてから20kg体重が増えてしまったことです。 今も体重が増え続けています。 原因は加齢と運動不足です。 寝ていなければ耳が鳴る、ひどい時は立ちくらみがするので家事をしては寝る(休む)というのをしているとおのずと体重が増えていきます。 運動するのは危険をともない難しいのですが食事を極端に減らすと逆にリバウンドですごく太るというのも経験しています。 この場合で痩せるにはどうすればいいでしょうか? 医者に相談して痩せる薬などを処方してもらうしかないでしょうか? そんなものあるのでしょうか?
締切済み2022.05.31 -
ダイエット用の組み合わせ
VAAM、ザバスウェイトダウン、黒酢などいろいろ検討しています。どう組み合わせるといいですか? いろいろ読んでいると黒酢には大豆を併せて取るといいと書いてあるのでザバスなんか持って来いっぽいです。でも、主目的はダイエットなので運動前のVAAMは有力です。 という事で、食後に黒酢、運動前にVAAM、運動後にザバスウェイトダウンがいいかと思えてきました。他にも言い戦略があったら教えてください。 最近深呼吸するのも苦しいくらい内臓脂肪溜まっててやばいと思ったので、一念発起して体重減らします。間食一切やめ、肉は鶏肉を最低限、炭水化物を半減、野菜かじりまくり、運動していなかったのでテレビ見る時はしょっちゅう踏み台昇降運動(リモートワークなんで(^^;)、というのを初めました。 毎朝起きてすぐに体重計に乗っているのですが最初の4日で3kg減りました。ところが、そこでピタリと体重減少が止まりました。女性の場合は半月ごとに減る時期減らない時期があるらしいのですが、男性の場合はそうじゃないと思うので、次の一手にサプリを考えたいと思ってます。LDLコレステロールが超高いので、それもついでに減るとうれしいです。(^.^)
締切済み2022.05.30
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★