
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
更新日:2022年01月18日 公開日:2021年07月01日
和洋中なんでも合う!万能調味料にトライ
業務スーパー(略して業スー)のぜひ試してほしい一品を紹介します。今回は「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」。業務スーパーの商品は安いけど大容量すぎて食べきれないという大人女性にオススメしたい調味料です。
業務スーパー(略して、業スー)は、株式会社神戸物産が運営する小売スーパー。業務用商品を多く取り扱っているので、一般のスーパーよりも安価で大容量だったり、輸入食品をはじめユニークな商品が多いのが特徴で人気を博しています。
「業務スーパーの商品は、お手頃価格だけれど量が多いから大家族でないと食べきれない!」そんなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。実際に「スイーツ1kg・漬物1kg」などジャンボサイズのものも多いのですが、中には核家族でも使い勝手がいいものもあります。
特に調味料類は種類が豊富でリピートする人が多い注目株。今回は、業務スーパーで大人気でもあり筆者がヘビーに使っている「姜葱醤」について紹介します。
姜葱醤と言われて、まず最初に悩むのが読み方ですよね。筆者もどう読んでいいのかわからずに「業スーの生姜の調味料」と言っていました。姜葱醤は「ジャンツォンジャン」と読むそう。
生姜がたっぷり入った調味料で、葱(ネギ)自体は入っていなくてネギ油が原材料として入っています。業務スーパーの姜葱醤は180g入っていてお値段が247円(税込)です。
姜葱醤にはすり下ろした生姜がたっぷり入っているので、蓋を開けるとまずは生姜の香りに驚かされます。そしてちょっと食べてみただけで、強い生姜の風味を感じますが、生姜の他にもチキンエキスやネギ油が入っているので、コクがあって、それがうま味につながっています。
また植物油脂やネギ油が入っているので、100g当たりのカロリーは481kcaL。うっかり食べ過ぎには注意のカロリーですが、トッピングや隠し味としての調味料という位置づけで使うなら問題なしですね。
姜葱醤は中華調味料のイメージが強いですが、和洋中何にでも合うので使い勝手がいいのは事実!筆者はこんなふうにして使っています。
姜葱醤を納豆に混ぜて、食パンに乗せてトーストにするのもおすすめです。納豆特有の匂いが控えめになり生姜の香りを楽しめます。筆者は通常のパック納豆に対して、小さじ1杯分の姜葱醤を入れます。味が濃いので、付属の納豆のタレは使いません。
玉こんにゃくを醤油、みりん、砂糖で味付けしたものに、これにちょっと姜葱醤をトッピングするだけ!かなりの味変になり、オシャレな居酒屋さんに出てきそうな味わいに。
ちなみに写真の玉こんにゃくも業務スーパーの商品で「煮込み用玉こんにゃく」で1kg入りで256円(税込)です!
姜葱醤は卵焼きやオムレツなど「卵料理」との相性がとてもよく驚かされます。筆者は卵を電子レンジで加熱してオムレツ風にし、姜葱醤をかけています。姜葱醤の味が複雑なので、淡白になりがちな卵料理も味わい深く楽しめます。
姜葱醤は「ジャンツォンジャン」と読むので、「ジャン系調味料」と言われることもあります。業務スーパーにはジャン系調味料がそろっていて、筆者は「塩葱醤(エンツォンジャン)」も使っています。こちらはネギの他に塩レモンが入っていて、さっぱり系。
他に「花椒辣醤(ファージャオラージャン)」という山椒と唐辛子が効いたジャンもあります。辛いのが好きな人は、いろいろな料理に使えるのでしょうけれど、本当に辛いのでもし試すならば本当に少量からをおすすめします。
業務スーパーには、独特の調味料がたくさんあり、中には品切れになるほどの人気商品も。今回紹介した姜葱醤も人気の調味料ですが、在庫はしっかり確保されている印象です。業務スーパーに行ったら、ぜひ手にとってみてくださいね!
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品