
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2022年06月17日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年6月10日~6月16日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ師の岸村有子です。梅雨入りの時期になり、なんとなくジメジメした空気に心も曇りがち。朝の5分で、スッキリとした一日のスタートを切りましょう!
「保育園児から高齢者まで、それぞれの年代に合わせた遊び方で脳に刺激を与え、練習すればだんだん上手になる」ということで、地域カレッジで「けん玉」教室を開催しました。
都会のオアシスで「森林療法」を体験しました。視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚のすべてからストレスホルモンを減らす森林のパワーを感じました。
95歳で比較的元気な義母は、できることは自分でがんばり、足踏みしたり歩いたりしています。しかし、その他にすることがないので、時間を持て余し気味です。そんな義母に「デイサービス」デビューを果たしてもらうまで、一年近くかかりました。
東京の道端の紫陽花も、たわわな花が見事に色付きジメジメとした心を癒やしてくれます。鎌倉もきっと見事でしょうね。梅雨の合間をみて、ちょっとお出かけしましょうか。混雑を避けて楽しむ、鎌倉散策。私流の回り方、その2です。
2泊3日の信州の旅。大自然に身を置き、おいしい空気をたっぷり体へ取り入れ、雄大な自然を堪能し、仕事の忙しさから離れ、大いにリフレッシュとなった旅のお話です。
BTSという魔法。今回から5回連続して、いわゆる推し活しているBTSについて書いてみます。
小説の漫画化やアニメ化や映像化、はたまた漫画のアニメ化、映画化はよくある事で、特に昨今は小説のコミカライズ化が多いように思われます。どちらが先か、迷うところでしょうか?
28年勤めた会社を早期退職した年、2020年から始めた5年日記も、2022年の6月でちょうど半分、折り返しとなりました。飽きっぽい自分が続いている奇跡(笑)。その理由は意外に単純です。
長野LOVEは年々深まり、50歳で移住を試みるも、過酷な生活環境に挫折^^; 「人生の楽園」は遠く……。
55歳で移住を決めた竹馬子です。2023年春(2022年秋より延期)に、山形県酒田市へ移住準備中です。社会的な課題を自分ごととしてとらえてみるパート2です。
長男のお嫁さんのご両親とはとても仲良し、母親同士で名古屋の素敵な街を一緒に歩きました。
デッドスペースを活用し、ゴミ袋のストックを使いやすく収納できる100均グッズをご紹介します。
お正月に突然の事故で父を亡くしました。父の死後、6年も続いた試練の数々。
認知症の父(82歳)の介護をしている藤です。介護話をしているとよく出てくる、あるある話をまとめてみました。介護は、時間に体力、精神力、いろいろなモノが奪われます。想像以上に大変なので、とりあえず、体力作りだけはしておくことをおすすめします。
女性の体重の変化を1年間調査した結果、統計的に5月が1年でもっとも太っているという恐ろしいデータがあります。しゃにむにがんばってもダイエットは難しい。いろんなことやってみよう!
50代を終えて、気づいてみたら体はぶくぶくだぶだぶ……。「60の手習い」のためめにも痩せなくては! ダイエットできるのでしょうか……。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品