5年日記、ただいま折り返し中
継続は力なり、の連用日記

公開日:2022年06月13日

50代でも日々是挑戦♪(32)

5年日記、ただいま折り返し中

5年日記、ただいま折り返し中

28年勤めた会社を早期退職した年、2020年から始めた5年日記も、2022年の6月でちょうど半分、折り返しとなりました。飽きっぽい自分が続いている奇跡(笑)。その理由は意外に単純です。

2020年は節目の年

2020年は個人的にも世の中的にも節目の年。人生の半分以上を過ごした会社を辞め、50代のモラトリアム再び! と思った矢先のコロナ禍突入……。本来であれば東京オリンピックの開催年であり、パスポートの10年更新をするはずの年でした。

だからこそ、この年に始めた5年日記は、行き場のない心境を綴るのに欠かせないツールとなりました。2020年1月1日、1ページ1行目には、実家で一族が集まって迎えた新年のことが書かれています。右の余白には母のお節の詳細も。翌1月2日は、前職(百貨店)での恒例、初売りの応援出勤の話でした。懐かしい!

退職前、コロナのコの字もない状況からスタートし、徐々に変化していく日常を追ってみると、何とも感慨深い日々がそこにあります。

2020年は節目の年
右半分のスペースには手描きの絵やチケットを貼り付けることも

5行で1日を総括

書き続けて3段目(3年目)ともなると、前年、前々年の同じ日の出来事を思い返す楽しみも増えていきます。

近頃、本当に1日は24時間で、1年は365日あるのか? と疑いたくなるほど、日々矢のように過ぎていませんか? そんなとき、この日はこんなこともあった、あそこに出かけてからもう1年? などと驚いたり、思い出し笑いをしながら、確かにあった日々を確認できるのも連用日記の魅力。

どんな些細なことも書き記していると、つい無為に過ごしてしまった1日でも、人生として積み上げる貴重な1日だったと確認=反省することも。だからどんなに眠くても、毎日5行を記すまでは消灯しないという習慣が定着しました。

ちなみに、長期で家を留守にする際は、携帯している手帳に軽くメモし、帰宅後に転記することで今のところブランク無しです。

5行で1日を総括
左:普段携帯する手帳2022 右:ズッシリ重い5年日記

日記の行く末

友人の中には、自分がいなくなった後読まれたくないから書かないという人もいます。でも私の場合、読まれたところで、それを恥ずかしいと思う自分は存在しないので気にしていません(笑)。

生きた証、という大げさなものでもなく、ただ自分のために日々の徒然を綴り、過去の自分と向き合う時間を作る、ただそれだけです。な~んて実は、年とともに怪しくなっていく「記憶を補完するツール」というのが本音かもしれません(笑)。

この日記がもとで、久しぶりの友人に連絡をとり、交流が再開するといううれしいメリットもあります。なにより、「書く」ことが苦にならないので、この5年日記が終了する2025年からは、10年連用にしようと今から意気込んでいます。

 

■もっと知りたい■

ソレイユ子
ソレイユ子

2020年、新卒で28年勤めた会社を早期退職。思いきってセカンドキャリアに踏み出したら、新たな視界がひらけました。副業ライター、キャリアコンサルタント、手話学習に時々ボランティア…。やりたいことをやれる範囲で、ユルく楽しく歳を重ねようと、今も日々模索しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き