“手話”を学び、聴こえない世界に想いを寄せる
手話サイン

公開日:2022年03月27日

50代でも日々是挑戦♪(27)

“手話”を学び、聴こえない世界に想いを寄せる

“手話”を学び、聴こえない世界に想いを寄せる

2020年3月、新卒で勤めた会社を早期退職しました。以後の人生は、仕事も趣味もすべてがセカンドステージ。気になることは躊躇なくチャレンジしています。今回は、昨年(2021年)に学び始めた「手話」のその後のお話です。

実はそんなに甘くない

手話講習会に参加するきっかけは、2021年11月の「今年の学び、手話はじめます」で書きました。あれから4か月半後の2022年3月、無事修了式を迎えました。

実はそんなに甘くない
実際、こんなふうに修了証書が授与されました

コロナ禍で、開講日数は半分以下に短縮されたものの、学びはたくさんありました。初めのうち、簡単なあいさつやモノ、コトの表現を学ぶのが楽しく、やや余裕を見せていた私。ところが、指文字で「あいうえお」や「数字」覚えるのは一苦労。

あいうえお順ならできることも、順不同での読み取りとなると、相応の訓練が必要です。毎週、冒頭に簡易テストがあり、何年かぶりにトイレの壁に指文字の表を貼ってしまいました(笑)。

丸暗記必須の指文字表

表現の奥深さ

その後、簡単な自己紹介(名前や仕事、趣味や家族、住所など)ができるようになると、通じる楽しさも増していきます。

ちなみに、手話は日本語をベースとした「日本手話」であり、国ごとに異なります。1つの言葉に複数の表現方法があったり、方言同様、地域で使い方が異なっていたり、思いの外複雑です。

興味深いのは名字の表現。「加藤」さんは加藤清正が槍で虎を退治する姿、「佐々木」さんは佐々木小次郎が背中の長刀を抜く仕草、「斎藤」さんは斎藤道三のあごひげを指すなど、歴史上の人物を想起させるケースがあるんです!

地名では「奈良県」が大仏のポーズ、「山形県」はさくらんぼ、「広島県」は厳島神社の鳥居を指で表現します。つまり、歴史や地域の特産、史跡などの知識も、ある程度は必要ですね。

表現の奥深さ
左:「奈良県」大仏のポーズ 右上:「山形県」さくらんぼ 右下:「広島県」厳島神社の鳥居

手話を通じた学び

初級クラスには、会社員以外にも看護師、保育士、トリマー、介護業界の方など、職業も年齢も、学ぶ動機もさまざまな方が在籍していました。講師はろう者で、一般企業を定年退職後、地域の聴覚障害者協会で手話の普及に努める男性。

生徒の大半はろう者と接するのが初めて。最初は意思の疎通も通訳助手に頼りがちでしたが、次第に皆、講師の表現に目を凝らし、微かな発声を聞き取ろうと真剣になりました。

そもそも、聴こえない世界とはどのようなものか? 想像もつきません。

でも、毎週講師と触れ合ううち、ろう者の日常に心を寄せられるようになりました。コロナ禍で当たり前となったマスク生活が、表情や口の動きを覆い隠し、ろう者には多大な不便を強いたことにも。実際の講習会では、フェイスシールドや口元だけクリアなマスクを着用していました。

テレビで見かけた手話の美しい所作に、自分もやってみたいと軽い気持ちで始めた手話。今は早く上達して、ろう者の皆さんと自在に会話がしてみたい。まだ先は長いですが、手話もライフワークの一つになりそうです。

そんなわけで、今回限り認められた初級コースの再受講を決めました。この5月から再びの学び、がんばります。

手話を通じた学び
テキストとは別に辞書も購入

最後に、手話との接点がない方にも興味がわくかもしれない番組を一つだけご紹介します。
●NHK(Eテレ)みんなの手話 ※放映時間はHPからご確認ください

 

■もっと知りたい■

ソレイユ子
ソレイユ子

2020年、新卒で28年勤めた会社を早期退職。思いきってセカンドキャリアに踏み出したら、新たな視界がひらけました。副業ライター、キャリアコンサルタント、手話学習に時々ボランティア…。やりたいことをやれる範囲で、ユルく楽しく歳を重ねようと、今も日々模索しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17