手作りのマツケンサンバ棒の作り方

更新日:2023年08月10日 公開日:2023年08月08日

マツケンサンバIIを気分爆アゲで踊りたい!

マツケンサンバIIの必須アイテム・サンバ棒の作り方

マツケンサンバIIの必須アイテム・サンバ棒の作り方

「マツケンサンバII」が全世代でリバイバル中。マツケンサンバIIといえば、キラキラの衣装の松平健(まつだいら・けん)さんと大勢の腰元ダンサーズ! 腰元ダンサーズが持つアイテム「サンバ棒」の材料と作り方をお伝えします。

マツケンサンバIIのサンバ棒を作りたい!

マツケンサンバIIのサンバ棒を作りたい!

小気味いいイントロを聞くだけで心が躍る曲といえば……。
そう、松平健さんの「マツケンサンバII」

2004年に発表されて以来、陽気なテンポとギラギラとしたド派手な演出で人々の心をつかんで離さない楽曲ですよね。何を隠そう、筆者も若かりし頃にカラオケボックスで、マツケンサンバIIに踊り狂った世代です。

そして令和5年の今、マツケンサンバIIは全世代でリバイバルしています。そんな中、著者が働くハルメク365でも、腰元ダンサーズの振付を手掛けた真島茂樹(まじま・しげき)さんが、1曲5分の振付を3回のレッスンに分けて、丁寧に教えてくれる講座が開催されることに。

<オンライン>真島茂樹さんと踊るマツケンサンバⅡ(再配信)

 

これは、全力で浮かれ騒ぎ、光る汗をはじけ飛ばすしかない! そうとなれば、腰元ダンサーズの必須アイテム「サンバ棒」をゲットせねば……!

真島茂樹さんが持つサンバ棒
サンバ棒を持って踊る真島さん

早速、インターネットで松平健さんの公式ホームページを確認するも、売っているのはペンライト型のものだけ。

インターネットで探してみても、メルカリで2本2400円で販売されているものしか見つけられませんでした(ガーン)。

それなら作るしかない……! 前置きが長くなりましたが、100円ショップで購入した材料で作ってみました。サンバ棒の正式な寸法がわからない中で制作していることを、ご了承ください。

出来上がったのがコチラ。

手作りのマツケンサンバ棒の作り方

我ながらいい仕上がり!作り方を説明しますね。

マツケンサンバIIのサンバ棒の材料


・新聞
・キラキラとしたビニール素材のテープ(今回は、パーティーカーテンで代用)
・ステッカーホログラム(シールになっているもの。アイドル応援グッズのうちわを作成する材料として販売されています)
・マスキングテープ(キラキラしていなくてもOK)
・両面テープ(※写真には写っていません)
・お好みで鈴(※写真には写っていません)

材料を購入した100円ショップは、東京メトロ後楽園駅の駅ビルにあるDAISOです。※お近くの店舗に商品がない可能性があります。各店舗にお問い合わせください。

マツケンサンバIIのサンバ棒の作り方

※写真は複数あります。Yahoo!でご覧の方は、「>」でスライドしてください。

.新聞紙を折り目に合わせて半分に切る

1.新聞紙を折り目に合わせて半分に切る
これを10枚用意します(1本につき、5枚使います)。

​​マツケンサンバ棒の作り方手順2.ビニールテープを約30cmにカットする

2.ビニールテープを約30cmにカットする
15cmの長さのものに巻きつけて、一方だけを切ると、30cmの長さのテープが楽に作れます。写真では、1本だけを巻きつけていますが、テープを複数本まとめて巻きつけてカットもできます。ここで、大量に30cmのテープを作っておきます。

マツケンサンバ棒の作り方手順3.新聞紙に両面テープを貼り、ビニールテープをつける

3.新聞紙に両面テープを貼り、ビニールテープをつける
新聞紙の長辺に両面テープを貼り、その上に2で切ったビニールテープを1本ずつ貼り付けていきます。あとで束ねるので、少し雑でも大丈夫。

マツケンサンバ棒の作り方手順4.新聞紙を重ねる

4.新聞紙を重ねる
両サイド同じ作業を行ったら、同じサイズの新聞紙を下に3枚、上に1枚重ねます。

マツケンサンバ棒の作り方手順5.新聞紙を巻く

5.新聞紙を巻く
なるべく細い筒になるように、くるくると巻いていきます

マツケンサンバ棒の作り方


6.巻き終わったらテープをとめる

7.棒の部分にステッカーを巻いてキラキラにする

7.棒の部分にステッカーを巻いてキラキラにする
ステッカーホログラムを適当な長さに切り、巻きつける。購入したステッカーの長さは29.5㎝だったため、2回巻きつけました。

ステッカーホログラム
巻く前のホログラムステッカー​​​​​

8.お好みで、鈴を付けても

これで、完成! 1つ制作するのにかかった時間は、約30分ほどでした。

作り方と寸法を絵にしてみました。

マツケンサンバ棒の作り方

サンバ棒を持つだけで気分が上がる!

完成したサンバ棒を手に、マツケンサンバIIを試しに流してみました。

マツケンサンバ棒は魔法のスティック
マツケンサンバ棒を持つと、魔法にかけられたようにテンションが上がった筆者

サンバ棒を持って曲を聴いているだけでも、気分が上がります。これで振付を完全にマスターして踊ったら、夢のように時は過ぎて弾む南の恋の夜になること間違いなし。

ちなみに、1歳になる赤ちゃんも大盛り上がり!

全世代の人を笑顔にする、マツケンサンバIIは偉大な曲です。そして、これで真島茂樹先生にダンスを教わる準備は万端です!


文・撮影=竹上久恵(ハルメク365編集部)

関連記事


ハルメク365でマツケンサンバIIを踊れるようになろう!

<オンライン>真島茂樹さんと踊るマツケンサンバⅡ(再配信)

マツケンサンバIIの振付師で、ダンサーの真島茂樹(まじま・しげき)さんに、振付を教わるダンスレッスンがハルメク365で開催!

踊りが美しく見えるコツやストレッチ方法、振付を習い、「マツケンサンバⅡ」を踊り切る、ハルメクだけのオリジナル講座です。1曲5分をじっくり3回に分けて習えるから、ダンス初心者の方でも楽しめます。

>>詳しくはこちらをチェック!

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き