- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 納豆は朝と夜いつ食べるといい?美容や健康に効果あり
素朴な疑問納豆は朝と夜いつ食べるといい?美容や健康に効果あり

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
スーパーでご近所さんとバッタリ会いました。目玉商品のお魚を買い物かごに入れるところまでは同じタイミングでしたが、副菜は何にしようか悩むワタシと、迷わず納豆を手に取ったご近所さん。「晩ごはんに納豆っていうのもいいのよ~!」ですって。夕食に納豆なんて、我が家には新鮮! 納豆って朝食に食べるイメージが強かったわぁ。なんだか納豆のことを調べてみたくなりました!
納豆は栄養豊富な食の優等生
納豆には健康や美容にいい成分が含まれていることは有名ですよね。たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素を含んでおり、まさに食の優等生!
他にも、大豆イソフラボン、ポリアミン、ジピコリン酸、ナットウキナーゼなどの栄養素を含んでいます。
大豆イソフラボンは女性ホルモンに構造が似ており、更年期の症状を緩和したり、美肌をつくったりしてくれます。ポリアミンは臓器の老化や炎症を抑える作用があり、がん予防や美肌にいいといわれています。
ジピコリン酸は抗菌と殺菌作用を持ち、ナットウキナーゼは血栓を溶かして心筋梗塞や脳梗塞を予防するといわれています。ナットウキナーゼは熱に弱い酵素なので、長時間の加熱をしないで食べた方がいいそうです。
食べる時間帯によって違う納豆の効果
栄養分が豊富なだけじゃなくて、食べる時間帯によって体にとっての機能が違うんだそうです! 朝の納豆は、良質なたんぱく質が代謝をアップさせてくれるため、冷え性の人におすすめです。大豆の皮が付いたままの「粒納豆」にすれば、豊富な食物繊維が腸内環境を整えてくれ、朝のお通じがよくなるそうです。
そして、朝よりよい働きを期待できるのが、夜食べる納豆。血栓を溶かすナットウキナーゼは、食べてから4時間後が最も活性化するのだそう。その効果は8~12時間持続するので、夕飯に食べた納豆の成分が血栓が発生しやすい夜から朝にかけて働いてくれるというわけです。
夜食べるなら、「ひきわり納豆」がおすすめです。粒納豆より食物繊維は少ないですが、その分、納豆菌を繁殖させる表面積が広く、ナットウキナーゼが多いからです。
さらに、睡眠中は唾液の分泌が減少して、口内で風邪の原因となるウイルスが増殖しやすい時間帯でもあります。これも、納豆の成分である、抗菌と殺菌作用を持つジピコリン酸がよい働きをしてくれるそう。
夜に食べる納豆は、美肌にもよいとされています。睡眠中、肌のダメージは成長ホルモンが修復しますが、納豆のビタミンB群が成長ホルモンに働きかけることで、肌の修復力が高まります。もう一つ、ダイエットにもいいそうです。
1日が始まる朝食と違い、夕食の後は寝るだけですから、食事の脂肪を分解するビタミンB2が含まれ、なおかつ低カロリーな納豆は、ダイエットにぴったりなのです。安くて、体にいい納豆。朝も夜も食べたいものですね!
■人気記事はこちら!
- 納豆に含まれる万能成分「ポリアミン」って何?
- 納豆と「幸せホルモン」の関係は?
- 知ってるようで実は知らない? 素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:ダイヤモンド・オンライン 「1日1パックの納豆」で見た目が10歳若返る根拠
宝島社 FASHION BOX 納豆を食べるなら朝と夜、どっち?気になる「夜納豆」の効果と健康になる食べ方解説!
スポーツクラブメガロス 納豆が一番効くのは夜。「夜納豆」で血液サラサラ!
介護ポストセブン 「納豆」最強の食べ方4つの極意!熱々ご飯にのせるのはNG

イラスト:飛田冬子
- 納豆を食べるのは朝がいい?それとも夜?
- 動物性と植物性のたんぱく質を一緒に食べた方がいい?
- こんにゃくはスーパー健康食品って本当?
- ビタミンCって1日にどのくらい摂ればいいの?
- トマトの栄養「リコピン」って体にいいの?
人に話したくなる面白雑学「素朴な疑問」
- いいね 37
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!