- ハルメク365トップ
- 美と健康
- ダイエット
- 大人の食事ダイエット!たんぱく質重視で簡単にやせる
大人アラフィフ~50代向けの簡単な食事ダイエットのやり方、たんぱく質の重要性をウェルネス&ダイエットエキスパートの和田清香さんが解説していきます。2回目の今回は「ダイエットにオススメの食事法」について学びましょう。
これが太る原因に。やりがちなNG食生活

50代のための簡単ダイエット連載、2回目となる今回は食事編です。アラフィフ世代にオススメの健康的に美しくボディを整える栄養素重視の食事ダイエットについて考えます。
たくさん食べているつもりは無いのに、なぜか体重が増えてしまう……。そんなあなたは、以下のような食生活に思い当たるふしはありませんか?
■NG食習慣チェックリスト
- □食後にデザートを食べる習慣がある
- □お菓子は袋のままダラダラと食べている
- □夫や塾帰りの子どもなど、家族と一緒に夜遅く夕食を摂る
- □家族が残したご飯の余り物を、つい食べてしまう
- □1人での昼ごはんは面倒なので、簡単な麺類のみで済ませる
- □「炭水化物抜きダイエット」「こんにゃくダイエット」など、極端な食事制限に走ってダイエットが長続きしない
いかがでしたか? 一つ一つは小さいことでもNG食生活を積み重ねることで、少しずつ脂肪が蓄えられやすい体になってしまうのです。チェックが入った人は日々の食生活を見直してみましょう。
50代には逆効果! 炭水化物抜きダイエットや無理な糖質制限はNG

一時期流行った、食事の炭水化物の摂取量を極端に減らす「炭水化物抜きダイエット」や「糖質制限ダイエット」。実は50代女性にはあまりオススメできません。
「炭水化物抜きダイエット」を行うと、糖分の代わりに脂肪をエネルギーにして使うため、体脂肪自体は減りますが、低血糖状態になった体はホルモンバランスが崩れがちになりイライラがつのる原因に。更年期はただでさえホルモンバランスが不安定な状態なのに、拍車をかけてしまいます。
炭水化物の代表格であるお米には、腸内環境を整える善玉菌のエサとなるオリゴ糖が含まれています。適度に摂った方が便通もよくなり、体の調子も整うといえそうです。
食事で増やすべきは「たんぱく質」カロリーよりも栄養素を重視

50代女性が目指す食事摂取カロリーは1日1500~1600kcal。ただ、摂取カロリーさえ低く抑えればいいというわけではなく、栄養素を重視することが大切です。仮に2000kcal摂ったとしても栄養バランスが整っていれば太りにくくなることが分かっています。
アラフィフ女性が積極的に摂って欲しい栄養素NO.1が「たんぱく質」。ただでさえ加齢で筋肉が落ちてしまうので、筋肉のモトとなるたんぱく質はマスト。
日本人女性(18歳以上)のたんぱく質の推奨量は1日当たり50g。これを1日3食で割ると、1食当たりのたんぱく質量は、約16.7g必要となります。(出典:『日本人の食事摂取基準(2015年版)』厚生労働省)
たんぱく質は肉や魚、豆や卵、乳製品などに多く含まれているので、朝昼晩の食事に1つプラスするといいですね。
例えば、朝食のトーストはチーズトーストに、昼食はざるうどんに温泉卵や納豆をプラスするなど、ちょっとした意識で変えることができます。夕食はお肉やお魚などメイン食材として、しっかりたんぱく質を摂るようにしましょう。
たんぱく質というと、肉や魚や乳製品などの動物性たんぱく質を思い浮かべる人が多いかと思いますが、そのほかにも豆や豆腐などの植物性たんぱく質も重要です。肉には含まれていない重要なビタミンやミネラルが含まれており、繊維質も豊富で便通のために欠かせません。
しかし、体が必要とする以上のたんぱく質を摂ると、過剰な分は脂肪として体内に蓄積され、体重増につながってしまうので、適量をとるように心がけましょう。
また、閉経後は骨粗しょう症のリスクが高まるので、骨の形成に役立つカルシウムも大切。乳製品以外では、小松菜やほうれん草、小魚などに多く含まれています。不足分は、サプリメントで賢く補うと◎。加齢で衰える排泄力を高めるために、腸内環境を整える食物繊維も意識してくださいね。
同じ食事でも食べ方を変えるだけでダイエットできる!?

朝・昼を減らし、夜一気にドカ食いしていてはトータルの摂取カロリーが少なくても逆に太りやすい体になってしまいます。朝・昼・晩で差をつけるなら、朝昼をしっかり食べて、夜は軽めにするのが理想です。
とは言っても忙しい50代女性は、朝昼は毎日バタバタしてしまうという方も多いと思います。夕食でできる以下3つの工夫を参考にし、毎日続けられることから取り入れてみてくださいね。
- 家族と同じメニューではなく1品減らす
- 夕食時間を家族に合わせず早めに食べる
- 早めの時間に夕食の一部を先に食べ、家族と一緒に食べる遅い時間の食事量を軽くする
間食というスタンスではなく、食事を1日5回に増やすという方法もオススメです。分けて食べることで急激な空腹感が無くなりドカ食いを防ぐ効果が期待できます。小腹が空いたら今までおやつを食べていた分をチーズやナッツ、枝豆など3食で足りない栄養のもので補えば一石二鳥。甘い物が食べたくなったら、飲む美容液とも呼ばれる甘酒を凍らせたシャーベットは暑い季節のおやつにピッタリです。
ハレの日は我慢せず食べてストレスを溜めない

お友達との食事や家族での外食などを我慢するとストレスが溜まってしまいます。ここぞという時、たまにはダイエットやカロリーも食事時間も気にせず思い切り食べてしまいましょう! 食べてすぐは体に脂肪はつかないので、ごちそうの前後2~3日かけていつもより少な目に摂取カロリーを調整すれば問題ありません。
50代に必要なのは、毎日に取り入れられて細く長く続けられる簡単ダイエット。つらいストレスフルなダイエットではなく、一生もののボディをゆっくり育んでいきましょうね。
取材・文=梅津美希、撮影=山下コウ太、構成=鳥居史(ハルメクWEB編集部)
- 大人の簡単ダイエット記事一覧
- やせる舌を作る2日間の塩抜きダイエットレシピ
- 50代向けダイエット!食事も運動も簡単&継続が鍵
- 50代簡単食事ダイエット!たんぱく質重視でやせる
- 【動画】簡単運動ダイエット!お腹ぜい肉にタオル腹筋
- 【動画】簡単お腹ダイエットくびれを作る8の字腕回し
- 【動画】簡単お腹ダイエット!下腹スッキリ体幹運動
- 大人の簡単ダイエット!やせる生活習慣はコレだ
- 年末年始ダイエット!お正月を太らずに過ごす
- 正月太り解消ダイエット!簡単運動と食事法
- 【動画】ぽっこりお腹解消!歩く前の骨盤ふりふり体操
- チートデイとは?ダイエットの停滞期!原因と脱出方法
- ダイエットに!痩せる夜ご飯のコツと簡単レシピ5選
50代向けダイエットを教えてくれたのは?
和田清香
ウェルネス&ダイエットエキスパート
これまで350種類以上のダイエットにトライし、自身も15kg痩せることに成功。NYではボディメイキングとビューティー全般を学び、ライセンスも取得。
雑誌、テレビ、セミナーなどに多数出演するほか、健康美関連商品の開発も手がけ、『30秒でスッキリ!壁トレ 体を動かすのが好きになる!』!(ナツメ社刊)など著書も多数。現在は洗足音楽学園大学ダンス科でボディコンディショニングの教鞭も執る。
-
下半身太り解消法
40代女性です。 昔から下半身が太く、特に足の付け根あたりのぜい肉がなかなか落ちません。 最近は歳のせいか余計に太くなってしまいました。 スクワットやウォーキングなど試しましたが効果がなく、おすすめのダイエット方法があれば押してください。
締切済み2022.09.29 -
糖新生
糖質制限とかして糖新生が起きて筋肉が落ちるみたいな話があるじゃないですか。 筋肉ではなくて食べたタンパク質で糖新生みたいな事って起きるのでしょうか。
締切済み ベストアンサー2022.05.31 -
ダイエットの悩み
私は持病で"疲れが溜まったり考え事をしすぎると、耳が鳴る"状態です。 突然耳が鳴りだすことが多いので日常生活もままならず、太ってしまってからは自分が嫌で死を考えるほどです。 今回相談したい悩みとしては病気で薬を飲み始めてから20kg体重が増えてしまったことです。 今も体重が増え続けています。 原因は加齢と運動不足です。 寝ていなければ耳が鳴る、ひどい時は立ちくらみがするので家事をしては寝る(休む)というのをしているとおのずと体重が増えていきます。 運動するのは危険をともない難しいのですが食事を極端に減らすと逆にリバウンドですごく太るというのも経験しています。 この場合で痩せるにはどうすればいいでしょうか? 医者に相談して痩せる薬などを処方してもらうしかないでしょうか? そんなものあるのでしょうか?
締切済み2022.05.31 -
ダイエット用の組み合わせ
VAAM、ザバスウェイトダウン、黒酢などいろいろ検討しています。どう組み合わせるといいですか? いろいろ読んでいると黒酢には大豆を併せて取るといいと書いてあるのでザバスなんか持って来いっぽいです。でも、主目的はダイエットなので運動前のVAAMは有力です。 という事で、食後に黒酢、運動前にVAAM、運動後にザバスウェイトダウンがいいかと思えてきました。他にも言い戦略があったら教えてください。 最近深呼吸するのも苦しいくらい内臓脂肪溜まっててやばいと思ったので、一念発起して体重減らします。間食一切やめ、肉は鶏肉を最低限、炭水化物を半減、野菜かじりまくり、運動していなかったのでテレビ見る時はしょっちゅう踏み台昇降運動(リモートワークなんで(^^;)、というのを初めました。 毎朝起きてすぐに体重計に乗っているのですが最初の4日で3kg減りました。ところが、そこでピタリと体重減少が止まりました。女性の場合は半月ごとに減る時期減らない時期があるらしいのですが、男性の場合はそうじゃないと思うので、次の一手にサプリを考えたいと思ってます。LDLコレステロールが超高いので、それもついでに減るとうれしいです。(^.^)
締切済み2022.05.30
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!