更新日:2020年09月26日 公開日:2018年10月11日

素朴な疑問

ヒジキは食べ過ぎると体に良くないの?

ヒジキは食べ過ぎると体に良くないの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

親戚が結構な量の乾燥ヒジキを送ってきてくれました。いつも煮物ばかりじゃ飽きちゃうから、なにかアレンジしてみようかな。

 

でも、待って。その前に確かめておかなきゃいけないことがあったわ。2004年7月のこと、今も当時の報道がネット上にいくつも残っているけど、英国食品規格庁(FSA)が、ヒジキには無機ヒ素が多く含まれているから食べないようにと、自国民に勧告を出したんですよね。

 

ちなみに、ヒ素には大きく分けて有機ヒ素と無機ヒ素があって、毒性は無機ヒ素の方が強いと言われているそう。無機ヒ素を短期間に大量に摂取すると急性中毒を起こして、発熱や下痢、嘔吐、脱毛などの症状が出ると報告されています。そんな無機ヒ素がヒジキに多く含まれているっていうのだから、本当にビックリ。だって日本人が、昔から口にしてきた伝統的な食材じゃないですか。何かの間違いじゃないかと思ったので、ちゃんと調べてみました。

 

まず日本人がどれだけヒジキを食べているかについてだけど……。

 

2002年度の国民栄養調査によれば、日本人の1日あたりの海藻摂取量は、14.6gですが、これは海苔や昆布といった他の海藻類を含んだ量。海藻類の国内生産量、輸入量及び輸出量から、海藻類のうちのヒジキの占める割合を試算したところ、6.1%で摂取量の割合もこれと大きな差はないと仮定すれば、ヒジキの1日当たりの摂取量は約0.9gと厚生労働省では推定しています。

 

WHO(世界保健機関)が1988年に定めた無機ヒ素の暫定的耐容週間摂取量というのがあって、英国食品規格庁(FSA)がこれに基づいて調査したそうです。体重50kgの人が毎日4.7g、1週間当たり33g以上を継続的に食べ続けない限り、ヒ素の暫定的耐容週間摂取量は超えないって結論づけています。

 

でも、厚生労働省の見解は古すぎるようなの。農林水産省では、有害化学物質をはじめとする危害要因に関してのリスクプロファイルシート(詳細な説明)を発表していますが、2018年2月14日に作成(更新)した「ヒ素」項目の中に次のようなことが書かれています。

 

実は、体重50kgの人が毎日4.7g、1週間当たりなら33g以上を継続的に食べ続けない限り大丈夫という設定を、FAO(国連食糧農業機関)とWHO(世界保健機関)が合同で運営する科学専門家委員会が取り下げちゃったんですって。「ヒトに健康影響をもたらす可能性があるため、最新の知見に基づくと適切ではない」という理由で。現在は「設定なし」になっているそうです。

 

でもね、その一方で日本人は昔からヒジキを食べてきたけど、それでヒ素中毒を起こした人が大量に出たって話も聞きませんよね。

 

「ヒジキには、無機ヒ素が他の食品に比べ高濃度で含まれていることが文献などで報告されていますが、我が国の食文化に基づく通常の摂取の範囲では、ヒジキを食べてヒ素中毒を起こすなど健康に悪影響が生じたとの報告はありません」と内閣府に設置されている食品安全委員会も2010年10月にコメントを出しています。

 

このコメントに続いて、厚生労働省も「ヒ素は自然界に広く存在する元素であり、ひじきに含有される無機ヒ素については、海水中に存在するヒ素をひじきが取り込んだものと承知しております。ご指摘のように、ひじきは我が国の伝統的食材として古くから食べられておりますが、これまでにひじきを食べてヒ素中毒を起こすなど健康に悪影響が生じたとの報告はありません」と発表しています。

 

報告がないと言っているだけで、安全だとは言ってないわね。でも、ヒジキは食物繊維が豊富だし、必須ミネラルも多いからもったいないわ。今、農林水産省がヒジキに含まれる無機ヒ素を低減する方法を調査しているそうです。私の個人的な意見だけど、無機ヒ素より怖い食品添加物もありそうだけどなあ……。

 

そうそう、何でも飲み過ぎ、食べ過ぎはよくないって聞くけど、欠かせない水も飲み過ぎはよくないってご存じですか? 詳しくはこちら→「水の飲み過ぎはいけないって本当?

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

出典:内閣府 食品安全委員会「食品中のヒ素に関するQ&A」

 

ヒジキの炊き込みごはん、大好き
ヒジキの炊き込みごはん、大好き

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き