更新日:2022年02月25日 公開日:2020年11月13日

素朴な疑問

ブイヨンとコンソメの違いとは

 

ブイヨンとコンソメの違いとは
ブイヨンとコンソメの違いとは

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

テレビの料理番組を見ていたら、「ブイヨンとコンソメは違うもの」という話が出ました。「あら、そうだったの!? 」と思ったところで、次の話題に移ってしまいました。

 

結局のところは、どう違うのでしょうか? 詳しく調べてみようと思います!

 

ブイヨンとはフランス料理で使うだし汁   


ブイヨンは、フランス料理のスープのもとになるだし汁のことで、フランス語では「Bouillon」と表記します。英語圏では、「スープストック」「ブロス」とも呼ばれています。

 

牛肉、鶏肉、魚などの動物性の素材と野菜、ブーケガルニ(複数のハーブ)をじっくり煮込んで作りますが、本格的なものになると、アクを取りながら1日ほどかけて煮込むのだそうです。

 

日本では、スーパーで手軽に買えるイメージがあるブイヨンですが、フランスでは、材料と手間をかけて作るぜいたくなものとされているそうです。

 

コンソメとはフランス料理のスープの一つ


コンソメは、ブイヨンに野菜や脂肪分の少ない肉、卵白などを加えて作るスープのことです。小まめにアクをすくい取りながら作り、最後はざるでこして仕上げるため、完成したスープは、濁りのないきれいな琥珀(こはく)色になります。

 

なるほど。ブイヨンはスープのベースとなる洋風のだし汁のことで、コンソメはそのブイヨンをベースにして作るスープのことなのですね! ワタシは、どちらも洋風料理に使うだしなのかと思っていました。ブイヨンとコンソメは、似ているようで違うものだったのね。

 

ブイヨンをコンソメの代わりに使えるか


ワタシたちにとってブイヨンやコンソメといえば、顆粒や固形状で市販されているものですよね。この二つは、それぞれの代用ができるのかしら?

 

ブイヨンがコンソメの代わりになるかについては、ブイヨンはだしなので、コンソメスープを作る場合は、塩、コショウなどの調味料で味付けすれば作れます。ただし、ちょっと注意したいのが、日本で市販されているブイヨンには薄く塩味が付いたものが多いということ。そのようなブイヨンをコンソメの代わりに使うときは、調理の段階で塩を少なめに加えるようにするのがおいしく仕上げるコツです。

 

次に、コンソメスープの素がブイヨンの代わりになるかどうか。コンソメスープの素はすでにスープとして味が整えられているので、味付けはせず、具となる材料を加えるだけでおいしいスープが作れます。コンソメスープの素はスープを作る以外にも、炒め物、カレーの隠し味、肉料理の下味などに使えて便利ですね。

 

ブイヨンとコンソメの違いがわかってスッキリしました! さあ、今夜はコンソメ使って野菜たっぷりのポトフを作ることにしましょう。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:たべるご

   東京ガス ウチコト

   味の素
 

 

コンソメは、フランス語で「完成された」という意味があるそうです。
コンソメは、フランス語で「完成された」という意味があるそうです。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き