公開日:2020年09月22日

素朴な疑問

ゼラチンと寒天の違いって何?

ゼラチンと寒天の違い

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

あんみつが無性に食べたくなるワタシ。あの寒天のむちっとした食感が好きなんですよね~。

 

そういえば、寒天とゼリーの食感って似ているようで違いますね。寒天とゼラチンには、どのような違いがあるのでしょうか? 調べてみようと思います!

 

ゼラチンと寒天の違い


ゼラチンとは

ゼラチンの原材料は、牛や豚の皮膚や骨、腱(けん)に含まれているたんぱく質の一種であるコラーゲンです。弾力性と粘性が強いため、軟らかく、プルンとした食感で、ゼリーやムース、ババロアなどによく使われています。

 

ゼラチンのコラーゲンは、美容にいいといわれているコラーゲン(コラーゲンペプチド)と同じ原材料からできていますが、体内への吸収性によりこだわって作られているのが、美容食品や健康食品のコラーゲンなのだそうです。

 

ゼラチンには、他にも以下のような特徴があります。

  • ゼラチンは、20℃以下で固まり、25℃くらい溶けるので、夏場は注意が必要。ゼラチンで固めた料理やデザートは、冷蔵庫で保存する必要がある。
  • 体温で溶けるので、寒天と比べると口溶けがよい。
  • 泡を抱きこむ力を持っているので、ムースやマシュマロなどのふわふわした食感を出すことができる。
  • 粉ゼラチンと板ゼラチンがある。
  • 生のパイナップル、キウイ、イチジクなどに含まれる酵素は、たんぱく質を分解する性質があるので、ゼラチンが固まりにくくなる。一緒に使う場合は、フルーツの缶詰を使用するか、加熱したフルーツを使うこと。
     

寒天とは


寒天の原材料は、テングサやオゴノリなどの海藻です。ゼラチンに比べると凝固力が強いのが特徴で、歯切れよく、なめらかな食感で、杏仁豆腐や水ようかんなどに使われています。寒天の主な成分は食物繊維ですが、カロリーがほとんどなく、腸内での油分や糖分の吸収を防ぐ性質があることから、ダイエットにいいといわれています。

 

寒天には他にも以下のような特徴があります。

  • 寒天は、40℃~50℃で固まり、70℃になるまで溶けないので、常温でも固めることが可能。
  • 粉寒天、角寒天(棒寒天)、糸寒天がある。
    粉寒天……3種類の中で一番扱いやすいので、初心者におすすめ。
    角寒天(棒寒天)……3種類の中で一番風味がよく、軟らかな食感になる。
    糸寒天……3種類の中で一番透明感があり、繊細な口当たりになる。

 

普段の食生活では、気軽にコラーゲンを取りたいときはゼラチン入りの食品を、ダイエットを考える場合は、寒天を使ったものを取り入れるといいようです。

 

ゼラチンを使ったデザート・寒天を使ったデザート

 

レンジで作るオレンジゼリー

材料(4人分)

  • オレンジジュース……400mL
  • 粉ゼラチン……5g
  • 水……大さじ2
  • 砂糖……大さじ2
  • レモン汁……小さじ1

作り方

  1. 粉ゼラチンに水を入れ、ふやかしておく。
  2. 1のゼラチンを600W電子レンジで30秒ほど加熱し、ボウルに砂糖を加え、そこにオレンジジュースを少しずつ入れ、ゼラチンがよく溶けるように混ぜる。
    ※一気にジュースを注ぐと、ゼラチンがダマになってしまう場合があるので、少しずつ 加える
  3. 2にレモン汁を加え、氷水につけて少しとろみがつくまで冷やす。
    ※氷水でとろみがつくまで冷やしておくと、ゼリーが早く固まる。
  4. ゼリー液を器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

 

牛乳寒天

材料(4人分)

  • 粉寒天……4g
  • 牛乳(常温)……300mL
  • 水……200mL
  • 砂糖……60g

作り方

  1. 鍋に、水と粉寒天を入れて火にかける。沸騰したら弱火にして、かき混ぜながら1~2分火を通す。
  2. 寒天が溶けたら、砂糖を加えてよく混ぜ、火を止める。
  3. 常温の牛乳300mLを、ゆっくりと2に加えて混ぜ合わせる。
  4. 水で濡らした容器に3を入れて、冷やして固まったら完成。常温でも固まりますが、冷蔵庫に入れて冷たくすると、よりおいしくなります。
     

ゼラチンと寒天の違いがわかりました。レンジで作るゼリーも牛乳寒天もおいしそう! 簡単に作れるから、今夜のデザートに作ってみようと思います。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:エキサイトニュース

   cuoca

   楽天レシピ 

  

牛乳寒天にフルーツ缶詰をトッピングして食べようっと♪
牛乳寒天にフルーツ缶詰をトッピングします♪

 

イラスト:飛田冬子

 


人に話したくなる面白雑学「素朴な疑問」

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き