更新日:2022年01月30日 公開日:2019年08月30日

素朴な疑問

スパゲッティとパスタはどう違うの?

スパゲッティとパスタはどう違うの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

昭和の純喫茶に関する本を読んでいたら、銀のお皿に盛られた「スパゲッティナポリタン」が紹介されていました。ワタシが子どもだった頃は、スパゲッティといえばナポリタンが主流。家族で外食する日にレストランで食べるナポリタンは、ちょっとしたごちそうだったなあと思い出しました。

 

最近は、スパゲッティという呼び名はあまり使われなくなって、パスタという呼び名が一般的になっているような気がします。スパゲッティに比べると、パスタの方がなんだかおしゃれな印象がありますよね。

 

スパゲッティとパスタはどう違うのでしょうか? 疑問に思ったので、この2つの違いについて調べてみました。

 

パスタとは


パスタは、小麦粉を水や卵で練ったイタリアの麺類を総称する呼び方のことで、イタリア語で練りものや生地を意味しています。

 

パスタにはたくさんの種類があって、日本でもおなじみのスパゲッティやマカロニ、団子のような形をしたニョッキ、平たいラザーニャなどもすべてパスタに含まれるのだそうです。つまり、スパゲッティはパスタの中の1種類だったのです! 

 

スパゲッティとは

スパゲッティとは、直径1.7~1.9mm、長さ25cmの細長い麺(ロングパスタ)のことを指します。スパゲッティと同じように細長い麺にもいくつかの種類があり、どれも太さによって違う名前が付けられています。

 

0.9~1.2mmの麺は「カッペリーニ」、1.3~1.4mmの麺は「フェデリーニ」、少し平たい形状をした幅5~8mmの麺は「タリアテッレ・フェットチーネ」と呼ばれています。

 

そういえば、イタリアンのレストランに行くと、メニューにさまざまな麺の名前が並んでいたなあ。これまであまり気にしたことがなかったのですが、次回からは麺の種類も気に掛けてメニューを選んでみようと思います!

 

今では、日本の家庭料理としてもすっかりおなじみのパスタ。日本でパスタが広まったのは、昭和30年代です。その頃にイタリアから麺を製造する機械が輸入され、日本人好みのパスタを開発するためにさまざまな工夫がなされていたのだそうです。

 

本場イタリアと同じデュラム・セモリナ粉を100%使用した国産パスタが、スーパーで買えるようになったのは昭和60年代。パスタも時代に合わせて進化してきているのですね。

 

ワタシは、国産のパスタを使って和風にアレンジすることが多いかな? 国産のパスタは、モチッとしていておいしいような気がするのですが、みなさんはいかがですか?

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:一般社団法人 日本パスタ協会

   パスタとスパゲティの比較

 

ひとりランチには、スーパーの冷凍パスタがおすすめよ~!
ひとりランチには、スーパーの冷凍パスタがおすすめよ~!

 

イラスト:飛田冬子

 


意外と知らない食べ物の違いシリーズ4選
 

 

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き