更新日:2020年08月27日 公開日:2019年09月18日

素朴な疑問

盛りそばとざるそばは何が違う?

盛りそばとざるそばは何が違う?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、信州戸隠(とがくし)の生そばをいただきました。うちではよくそばを食べるので、「あら、うれしいわ!」と喜んでいたら、ダンナさんが、「このそばは、“盛りそば”じゃなくて“ざるそば”で食べたい」などと言い出しました。

 

「あら、ざるに盛ってほしいってこと? もりそばをざるに盛ったらざるそばになるのよね?」とワタシ。すると、お父さんは「はは、盛りそばとざるそばの違いはそれだけじゃないんだよ!」と自慢げに言うじゃありませんか。

 

く~っ! 盛りそばとざるそばの違いが答えられなかったワタシ。この二つの違いについてすぐに調べたことはいうまでもありません! 

 

そばが歴史上の文献に初めて登場したのは8世紀に完成した「続日本紀」という書物でした。その頃のそばは、飢饉(ききん)や災害などが起こったときのために備える救荒食(きゅうこうしょく)として、栽培が推奨されていました。稲や小麦に比べると栽培する土地の土質を選ばず、種を植えてから2~3か月で収穫できる他、天候にもあまり左右されないことなどが理由だったようです。

 

そばといえば、つるっと食べられる細切りの麺が、今では当たり前ですよね。けれども当初は、そば粉を練って作る「そばがき」や「そば団子」が一般的だったのだそう。包丁で切ったそば(そば切り)が登場したのは、江戸時代になってから。誰がどこで発明したのかは、今でもはっきりわかっていないようです。

 

さて、盛りそばとざるそばの違いですが、盛りそばはそばつゆと薬味を別々の器に盛り、そばをせいろやお皿などに盛り付けたものの「総称」だといわれています。その中でもざるに盛ったものだけをざるそばと呼ぶのだとか。

 

ざるそばが誕生したのは江戸時代の中期。当時、深川にあった「伊勢屋」というお店が竹のざるにそばを盛り付けて提供したのが発祥といわれています。ざるそばにもみのりを掛けるようになったのは明治時代以降のことで、当初は盛りそばとの違いを出すために、コクのあるそばつゆを用意するそば処もあったようです。

 

現代では、一部を除き同じせいろやそばつゆを使うそば処も多くなっているとか。そのため、盛りそばとざるそばの違いは、もみのりが掛かっているかどうかだけという場合もあるようです。

 

どちらにしても、つるっとした喉ごしのそばは、おいしくてやめられそうにありません。ダンナさんには、もみのりを富士山のように山盛りにしたざるそばを出そうと思っています!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:JBPRESS

   北東製粉株式会社

 

海苔があるかないか、それが問題なのだ!
のりがあるかないか、それが問題なのだ!

 

イラスト:飛田冬子

 


意外と知らない食べ物の違いシリーズ(和食編)
 

 

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き